【2月3日】長さ10メートル!大迫力の巻き寿司作りにチャレンジ
(市民リポーター)飯嶋沙織さん

こんにちは!市民リポーターの飯嶋です。
2月3日は節分♪
近年では、全国的に恵方巻きを食べる風習が広がっていますよね。
今や節分に欠かせない太巻き寿司を、地域のみんなで作ろう♪
という、とっても楽しそうなイベントがあると聞き、行ってきました!

会場である勤労福祉センター内に入ると、迫力満点の万全なセッティングが!
参加者のみなさんも、入るなり「すごーい!」と驚かれていました。
総勢およそ100名もの参加者が集まりました!
テレビ局の取材も来ており、注目度の高さがうかがえます。

みんなで作る太巻きの長さ、今年はなんと10メートル!!!!
2年前に6メートルの長さでスタートし、毎年2メートルずつ記録を伸ばしているとのことです。
長~い巻きすは、東地域コミュニティ委員会の会長自らすだれを横に切って作ったお特製なんだとか!
長~いのりも、特注のものを用意されているようです。
市販では、こんなサイズないですもんね!
いよいよ、およそ10キロの酢飯を広げていきます。
具材は、卵50個を使った卵焼き・かんぴょう・カニカマ!大量の材料を仕込むのも、大変だったでしょうね。
そして、最大の難所であり見せ場である巻く作業!
「せーのっ!!」と、みんなで声と息を合わせて慎重に巻いていきます。
大迫力の10メートルの太巻き二本ができ上がりました!食べやすい長さに切っていきます。
あたたかいお味噌汁も振舞われ、みんなでいただきます!!
2019年の方角である東北東を向いて、一斉にガブッ♪
力を合わせて作った太巻きは、とっても美味しかったです ごちそうさまでしたっ!
ながーーーい太巻きを、みんなで賑やかに頬張るなんて、ますます縁起が良さそう!
今年も良いご縁がありますように…
食べた後は、子どもたちによる豆まき!
元気良く鬼に豆を投げる姿は、節分らしくとても微笑ましかったです。
鬼さんたち、大丈夫だったかな?笑

最後は、子どもたちによる自己紹介&くじ引き!
我が子は、マイクで拾えないほどの小ボイスでの自己紹介でしたが、、くじ引きで金の延べ棒をゲット!
(中身は家計に嬉しいお米でした)
盛りだくさんの内容で、お腹も心も大満足のイベントでした
来年はさらに記録更新なるのか!?楽しみですね♪
更新日:2021年03月31日