【8月18日】防災訓練に行ってきました!
(市民リポーター)小宮山菜津美さん
こんにちは。市民リポーターの小宮山です。
家族で防災訓練に行ってきました。

受付にスタンプラリーのカードをもらいに行くと、プリッツのプレゼント!!
ここで、子どもたちやる気満々になりました。
まずは「子ども消防団」 火の看板を倒しました!


水の勢いが強くてなかなか看板に当たらず、手伝ってもらい無事に消火終了!
次はこれ!

「救出訓練」です。タンスの下敷きになっているぬいぐるみを救出。
テコの原理でタンスを持ち上げることができました。
鉄パイプや棒などを使い、救出できるんですね!
次は給水車の水をいただきました。

日差しが強くてタンクの水はぬるかったですが、美味しくいただけましたよ。
次に手動で電気を起こす体験。

回してオモチャを動かしますが、すごくたくさん回さないとオモチャが動かないんです。
電気って起こすの大変でしょ?と教わりました。「電気を大切に使おうね!」と子どもたちに伝えました。
次に「家具固定」の大切を学びました。

家具を固定しないと、写真のように大きな地震のときに下敷きになってしまいます。

天井との間に突っ張り棒をつけたり、L型に金具を止めたり、ダンボール箱(中は新聞紙を丸めたもの)を置いたり。
家具の向きを変えたり、工夫次第で怪我や事故を防げることを教えていただきました。
他にも色々まわり、無事にスタンプ9個ゲット!

新聞紙でカレー皿を作り、ビニールを被せたら、アルファ米&トマトカレーをゲット!!

美味しそうぅ!

日陰を見つけて、みんなでいただきました♪

この日は凄く暑かったので、9個スタンプを集めるのが正直辛かったです。
日陰はあまりないだろうと予想してたので、帽子をかぶり、汗を拭くためにタオルを首に巻き、水筒を持参して正解でした。
カレー皿を作るときの行列が長くてバテちゃったので、子どもたちには木の下で座っててもらい、夫婦のみ並んでいました。(来年は日傘を持参します)

暑い日に熱いカレーって美味しい!
「おかわりしてくださいね〜」と声をかけていただいたので、家族でおかわりしちゃいました!
暑い中、皆様おつかれさまでした。
お土産たくさんいただきありがとうございました!













更新日:2021年03月31日