【11月2日】宵まつり!わがまち自慢のねぷたを大紹介!!~前編~
(市民リポーター)飯嶋沙織さん

こんにちは!
市民リポーターの飯嶋です。
11月2日・3日と、市を挙げての一大イベントである「北本まつり」が開催されました。
2日の宵まつりで披露されるねぷたは関東最大級と呼ばれ、今年も訪れた多くの人を楽しませてくれました!
私は、ねぷたの幻想的な明かりとお囃子の音色+お酒も飲んでいたので「これは、…夢?竜宮城??」と錯覚してしまうほど、楽しいひと時を過ごしましたよ(笑)
今回は、わがまちが誇る素晴らしいねぷたを、できるだけご紹介したいと思います
カメラは素人&ねぷたの向きやタイミングなどによって、写真に収められなかったものもありますので、ご了承ください!
範頼ねぷた
たくさんのねぷたの中でも目玉となるのが、この範頼ねぷた!
北本にゆかりのある、通称「蒲冠者(かばのかじゃ)」と呼ばれた源範頼を題材に描かれたねぷたです。
これらを描いたのは、北本にねぷたを教えてくださった弘前市を代表する絵師「三浦呑龍」氏。
圧倒的な迫力で、まつりを大いに盛り上げてくれました!
北本ねぷた・担ぎ
力強くカッコイイ担ぎねぷた! 見ているだけでも、その重さが伝わってきました。
「ヤー!ヤ・ドー!!」と、3歳の娘も掛け声を真似て楽しんでいました
とまちゃんねぷた
北本市の愛すべきキャラクター「とまちゃん」のねぷたです!
勇ましいねぷたが多い中で、そのキュートな様子に癒された人も多いのでは?
北本高校有志
生徒さんがねぷたを曳いていました!
美術部の皆さんを中心に、埼玉ゆかりの武将である熊谷直実をモチーフに、校章などを交えて制作 したとのことです。
ねぷたを描いてまつりに参加したことは、きっと素敵な思い出になるのでしょうね~
北本総合建設業協会
8月のねぷた絵講習会で、「開き」と「額」の部分を制作させていただいたこちらのねぷた!
「ここ私が描いたところかも!?」と、得意げに探しちゃいました♪
見事な鏡絵を含め、全貌が見られて嬉しかったです
上州ねぷた会
群馬県太田市の有志団体、上州ねぷた会。
大きな太鼓に馬乗りになって打ち鳴らす姿は、とてもカッコよく見惚れちゃいました!!
後編では、市民の皆さんが総力を挙げて制作した、各地域コミュニティ自慢のねぷたをご紹介いたします!!
更新日:2021年03月31日