令和6年度決算状況
令和6年度の一般会計および特別会計の決算状況をお知らせします。
※端数処理のため、合計が合わないことがあります。
令和6年度一般会計決算における歳入総額は277億1,620万円、歳出総額は263億4,870万円で、歳入歳出差引額は13億6,750万円となり、令和7年度へ繰り越すべき財源1,458万円を差し引いた実質収支は、13億5,292万円の黒字となりました。また、実質収支から、令和5年度からの繰越金11億4,984万円と基金取崩金7億7,854万円を差し引き、基金積立金5億7,585万円を加えた、令和6年度の純粋な収支である実質単年度収支は、39万円の黒字となりました。
一般会計
令和6年度の一般会計決算は令和5年度と比べて歳入総額は5.0パーセント、歳出総額は4.9パーセントの増加となりました。
主な増減として歳入では、市債が44.4パーセント、4億3,960万円、繰入金が31.4パーセント、3億7,474万円増加したのに対し、財産収入が97.0パーセント、4億3,319万円、繰越金が13.9パーセント、2億771万円の減少となりました。
歳出では、教育費が43.8パーセント、9億6,646万円、民生費が5.0パーセント、5億5,519万円増加したのに対し、総務費が3.6パーセント、1億6,230万円、公債費が6.0パーセント、1億2,733万円の減少となりました。
令和6年度の主な経費
民生費関係
民生費とは・・・障がい者や高齢者に対する福祉、子育て支援などのための経費です。
児童施設の運営費や児童手当支給業務等の児童措置費に必要とした経費 27億2,518万円
介護保険特別会計への繰出金等の社会福祉事務に必要とした経費 25億4,100万円
障がい者福祉事務に必要とした経費 17億1,707万円
保育所の運営に必要とした経費 8億4,077万円
総務費関係
総務費とは・・・各種計画の推進、システム管理、徴税、財務などのための経費です。
ふるさと納税業務等の企画財政事務に必要とした経費 22億5,973万円
庁舎等財産の維持管理に必要とした経費 3億1,079万円
マイナンバーカード等の戸籍住民基本台帳事務に必要とした経費 1億8,919万円
教育費関係
教育費とは・・・学校教育や生涯学習の充実、スポーツ等の振興のための経費です。
学校施設等の維持管理・整備に必要とした経費 4億3,132万円
学校給食の運営に必要とした経費 3億9,866万円公民館の管理運営に必要とした経費 3億1,865万円
土木費関係
土木費とは・・・道路、橋、河川、公園の整備などまちづくりのための経費です。
公園施設の維持管理、整備等に必要とした経費 4億1,250万円
公共下水道事業会計へ負担、補助した経費 3億6,459万円
道路や道路照明灯、交通安全施設等の維持管理・整備に必要とした経費 2億5,039万円
衛生費関係
衛生費とは・・保健、医療、環境などの、健康で衛生的な生活を送るための経費です。
ごみ処理事務に必要とした経費 8億2,260万円
予防接種・健康診査等の予防費に必要とした経費 5億1,893万円
妊婦・乳幼児健診等の保健衛生業務に必要とした経費 2億427万円
その他詳しくは令和6年度行政報告書をご覧ください。
一般会計歳入決算状況
歳入 | 令和6年度(万円) | 構成比(パーセント) |
---|---|---|
市税 | 894,207 | 32.3 |
国庫支出金 | 489,809 | 17.7 |
地方交付税 | 356,659 | 12.9 |
県支出金 | 171,011 | 6.2 |
繰入金 | 156,994 | 5.7 |
地方消費税交付金 | 150,832 | 5.4 |
市債 | 142,900 | 5.2 |
寄附金 | 136,811 | 4.9 |
繰越金 | 129,140 | 4.7 |
その他 | 143,257 | 5.0 |
合計 | 2,771,620 | 100.0 |
地方消費税交付金(社会保障財源分)を充当した社会保障施策経費一覧表 (PDFファイル: 71.0KB)
一般会計歳出決算状況
歳出 | 令和6年度(万円) | 構成比(パーセント) |
---|---|---|
民生費 | 1,170,966 | 44.4 |
総務費 | 435,121 | 16.5 |
教育費 | 317,372 | 12.1 |
公債費 | 198,439 | 7.5 |
土木費 | 198,119 | 7.5 |
衛生費 | 177,037 | 6.7 |
消防費 | 94,682 | 3.6 |
議会費 | 21,753 | 0.8 |
農林水産業費 | 10,080 | 0.4 |
商工費 | 10,047 | 0.4 |
労働費 | 1,253 | 0.1 |
合計 | 2,634,870 | 100.0 |
市民が負担した市税
人口65,109人 世帯数31,003世帯 (令和7年3月31日現在)
総額(万円) | 1人当たり(円) | 1世帯当たり(円) | ||
---|---|---|---|---|
市民税 | 414,291 | 63,630 | 133,629 | |
うち個人市民税 | 367,879 | 56,502 | 118,659 | |
うち法人市民税 | 46,412 | 7,128 | 14,970 | |
固定資産税 | 381,750 | 58,633 | 123,133 | |
都市計画税 | 41,227 | 6,332 | 13,298 | |
市たばこ税 | 40,134 | 6,164 | 12,945 | |
軽自動車税 | 16,526 | 2,538 | 5,331 | |
入湯税 | 279 | 43 | 90 | |
合計 | 894,207 | 137,340 | 288,426 |
都市計画税使途状況の公表について (PDFファイル: 56.8KB)
全会計の歳出決算額の推移
一般会計 | 特別会計 | 全会計総計 | |
---|---|---|---|
令和6年度 | 263億4,870万円 | 138億5,149万円 | 402億19万円 |
令和5年度 | 251億1,403万円 | 134億1,720万円 | 385億3,123万円 |
令和4年度 | 239億4,025万円 | 131億92万円 | 370億4,118万円 |
令和3年度 | 240億8,229万円 | 127億418万円 | 367億8,647万円 |
令和2年度 | 278億5,291万円 | 128億3,605万円 | 406億8,896万円 |
令和元年度 | 202億4,019万円 | 125億5,816万円 | 327億9,835万円 |
なお、公共下水道事業は、平成29年度から地方公営企業法の財務規定等を適用し、特別会計から企業会計へ移行していますので、特別会計には含まれていません。
1人当たりの市税負担額(決算額)の推移
令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1人当たり (円) |
134,779 | 134,168 | 134,623 | 136,635 | 137,976 | 137,340 |
税総額 (万円) |
892,642 | 884,436 | 885,794 | 896,506 | 902,476 | 894,207 |
人口(人) | 66,230 | 65,920 | 65,798 | 65,613 | 65,408 | 65,109 |
市民1人当たりの額は各年度の決算額を各年度末の人口で割り求めた額です。
一般会計市債残高の推移
令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
市債残高 (未償還元金) |
211億1,965万円 |
203億8,524万円 |
199億1,963万円 |
184億1,055万円 |
173億5,420万円 | 168億6,242万円 |
特別会計
会計名 | 歳入 | 歳出 |
---|---|---|
後期高齢者医療 | 12億3,545万円 | 11億9,995万円 |
久保特定土地区画整理事業 | 6億9,658万円 | 6億6,874万円 |
国民健康保険 | 64億7,453万円 | 62億7,216万円 |
介護保険 | 60億2,444万円 | 57億1,037万円 |
埼玉県央広域公平委員会 | 51万円 | 28万円 |
特別会計は、特定の事業をより円滑に進めるために、一般会計として分離して収支経理を行うものです。
なお、公共下水道事業は、平成29年度から地方公営企業法の財務規定等を適用し、特別会計から企業会計へ移行しています。
「令和6年度北本市公共下水道事業会計決算書」はこちら
更新日:2025年10月01日