第27回参議院議員通常選挙のお知らせ

参議院議員通常選挙は、7月20日(日曜日)が投票日です。
投票日に投票所に行って投票することができないときには、投票日の前にあらかじめ投票することができる期日前投票制度と不在者投票制度があります。
貴重な1票を無駄にすることなく、投票しましょう。
投票日・投票時間
投票日 7月20日(日曜日)
投票時間 午前7時から午後8時まで
期日前投票期間 7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)まで
投票時間 午前8時30分から午後8時まで
投票場所 北本市役所1階庁舎ホール(7月4日から7月19日まで)、北本駅西口ビル2階多目的ルーム(7月12日から7月19日まで)
※ 期日前投票ができる期間は、投票所ごとに異なりますのでご注意ください。
投票することができる人
3か月以上市内に住所を有し、選挙人名簿に登録されていることが選挙権行使の要件となります。具体的には、次のとおりです。ただし、公民権停止者は、投票することができません。
●住所要件
令和7年(2025年)4月2日以前に北本市において住民票が作成され、引き続き3か月以上北本市に住所を有する人
●年齢要件
平成19年(2007年)7月21日以前に生まれた人
投票所
投票所一覧
投票区 | 投票所 | 行政区等 |
1 | 中丸集会所(中丸公民館内) | 東3・4・7、山中1・2丁目、中丸8・9丁目 |
2 | ワコーレRG北本集会室 | 東8、ワコーレ |
3 | 中丸小学校多目的ホール |
東9~11・19、アトレ、北本4丁目 |
4 | 北小学校体育館 | 深井第1~第3、スカイハイツ |
5 | 北部集会所(北部公民館内) | 東間7・8丁目、宮内1~3丁目 |
6 | サンマンション多目的ホール(管理棟内) | 東間1~6丁目、サンマンション |
7 | 東部集会所(東部公民館内) | 本宿1~8丁目、北本1~3丁目 |
8 | 東小学校昇降口 | 中丸2~4・6・7丁目 |
9 | 南部公民館体育室 | 中丸1・5丁目、二ツ家1~4丁目、二ツ家団地 |
10 | 南部集会所(南部公民館内) | 三菱、京王、南団地、ハイデンス、東原団地、マリオン |
11 | 南小学校エントランスホール | 東5、緑3丁目、台原、西2 |
12 | 北本市役所内 | 緑1・2丁目、本町1~5丁目 |
13 | 北本中学校昇降口 | 中央1~4丁目、本町6丁目、西高尾1~3丁目 |
14 | 西小学校玄関 | 西高尾4~8丁目、本町7・8丁目 |
15 | 総合福祉センター内 | 西5・14~19 |
16 | 西部集会所(西部公民館内) | 西3・4・6~13・20、チサン第3、北里、アースドリーム |
17 | 学習センター集会室 | グリーンハイツ、ハイムタウン、公団 |
投票所入場券
投票所の入場券は、連記式はがき(同一世帯の有権者4人を1枚のはがきに掲載したもの)で郵送します。投票所に行くときには、1人分ずつ切り離し、それぞれ氏名をお確かめのうえ、お持ちください。
なお、期日前投票をする場合には、入場券裏面の期日前投票宣誓書(兼請求書)にあらかじめ必要事項をご記入ください。
入場券発送予定日
6月30日(月曜日)から7月2日(水曜日)
入場券が届かないとき、紛失したときは?
入場券は、投票所において本人確認を円滑に実施するためのものです。
入場券が届かない場合や入場券を紛失した場合であっても、上記の「投票することができる人」に該当する人であれば、投票することができますので、安心して投票所にお越しください。
選挙公報
候補者の氏名、経歴、政見、写真などを掲載した選挙公報を次の方法により配布します。
選挙公報は、立候補の受付日(選挙期日の公示日)以降に作成するため、期日前投票期間の前半には配布することができませんので、あらかじめご了承ください。
ポスティング
投票日の8日前までにポスティング(各世帯のポストに直接投函)により配布します。
7月12日(土曜日)ごろのポスティングを予定していますが、天候等により配布期間が前後する場合があります。
届かない場合は、北本市シルバー人材センター(電話番号:594-9906)までご連絡ください。
公共施設等に備え置き
北本市役所 | 各公立保育所 | 児童発達支援センター |
中央公民館 | 学習センター | 北本消防署 |
中央図書館 |
サンアメニティ |
北本消防署東分署 |
児童館 | 体育センター | 桶川北本水道企業団 |
こども図書館 | 健康増進センター | JAさいたま北本駅直売所 |
各地区公民館 | 総合福祉センター | JAさいたま北本支店 |
埼玉県のホームページで公開(埼玉県選挙管理委員会のページにリンク)
期日前投票
投票日に投票所に行って投票することができないときには、投票日の前にあらかじめ投票することができる「期日前投票制度」が設けられています。
期日前投票をする際には、法令の規定により、宣誓書の提出が必要となります。投票所入場券の裏面に宣誓書の記入欄がありますので、ご記入のうえ、投票所にお越しください。
場所、期間等
場所 | 期間 | 時間 |
北本市役所 1階庁舎ホール |
7月4日(金曜日)から 7月19日(土曜日)まで |
午前8時30分から 午後8時まで |
北本駅西口ビル 2階多目的ルーム |
7月12日(土曜日)から 7月19日(土曜日)まで |
午前8時30分から 午後8時まで |
期日前投票ができる人
選挙の当日に次のいずれかに該当すると見込まれることが要件になります。
・仕事、学業、冠婚葬祭、地域行事などの予定がある人
・旅行、買い物、レジャー等の外出予定がある人
・病気、負傷、妊娠、障がいなどがある人
・住所移転のため市外に居住している人
・天災または悪天候により投票所に到達することが困難である人
不在者投票
滞在地での不在者投票
出張などにより北本市で投票できない場合は、滞在地の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
この場合、北本市選挙管理委員会に投票用紙等の請求を行い、交付を受けたうえで、滞在地の選挙管理委員会にご連絡、ご訪問ください。
投票用紙の交付等の手続きは郵便で行うため、日数がかかります。早めの手続きをお願いします。
投票用紙等の請求方法
不在者投票宣誓書(兼請求書)にご記入のうえ、北本市選挙管理委員会へ郵送してください。(滞在地へ行く前にあらかじめ請求する場合は、直接提出でも可。)
不在者投票宣誓書(兼請求書) (Wordファイル: 18.3KB)
不在者投票宣誓書(兼請求書) (PDFファイル: 73.2KB)
指定病院等での不在者投票
都道府県選挙管理委員会が指定する不在者投票をすることができる病院等に入院(所)している人は、施設内で投票することができます。希望する場合は、病院長・施設長に申出をお願いします。
郵便等による不在者投票
投票所に行くことが困難な重度の障がい等がある人は、郵便等による不在者投票をすることができます。要件は次のとおりです。
手帳の種類・障がいの程度 | 障がいの状態 |
---|---|
身体障害者手帳1級および2級 | 両下肢、体幹、移動機能の障がい |
身体障害者手帳1級および3級 | 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障がい |
身体障害者手帳1級から3級まで | 免疫、肝臓の障がい |
戦傷病者手帳特別項症から第2項症まで | 両下肢、体幹の障がい |
戦傷病者手帳特別項症から第3項症まで | 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓の障がい |
介護保険の被保険者証 | 要介護5 |
また、上肢または視覚の障がいがある人で、身体障害者手帳1級または戦傷病者手帳特別項症から第2項症までの人は、代理記載による投票ができます。
郵便等による不在者投票を行うには、選挙管理委員会に申請をして「郵便等投票証明書(有効期限あり)」の交付を受けた上で、投票用紙の交付を請求する必要があります。
点字投票・代理投票
●点字投票・代理投票
目の不自由な人は、点字による投票や代理投票をすることができます。
また、病気やけがなどで投票用紙に記載することができない人も代理投票をすることができますので、投票所係員に申し出てください。
投票支援シート
投票支援シートは、どのような支援が必要なのかを詳しく把握させていただくためのものです。下記よりダウンロードしてご利用ください。
更新日:2025年06月25日