新たなごみ処理施設に係る生活環境影響調査結果を縦覧します
新たなごみ処理施設に関する生活環境影響調査結果の縦覧
生活環境影響調査とは
目的
新たなごみ処理施設(一般廃棄物処理施設)を整備するにあたり実施する調査で、施設周辺の生活環境への影響を未然に防止することを目的としています。
縦覧の詳細
期間
令和7年9月1月(月曜日)から9月30日(火曜日)まで
時間
午前8時30分から午後5時15分
場所
環境課 資源循環担当
対象
新たなごみ処理施設の設置に関し利害関係を有する方
意見書の提出
生活環境影響調査の内容について、生活環境の保全上の見地から意見書の提出ができます。
提出期限
令和7年10月15日(水曜日)
提出方法
所定の様式に記入の上、次のいずれかの方法により提出してください。縦覧場所に記入様式を用意しております。
・持参 午前8時30分から午後5時まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く)
・郵送 令和7年10月15日(水曜日)必着
・ファクス 令和7年10月15日(水曜日)午後5時までに受信したもの
問い合わせ先(意見書の提出先)
埼玉中部環境保全組合 建設推進課
〒355-0134 埼玉県比企郡吉見町大字大串2808
電話 0493-54-0666 ファクス番号 0493-54-0664
ホームページ https://www.tyuubu-kankyo.jp/
この記事に関するお問い合わせ先
環境課資源循環担当
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-594-5553
ファックス:048-592-5997
お問い合わせはこちら
更新日:2025年08月01日