歩きたばこ・吸い殻のポイ捨てはやめましょう

更新日:2025年08月19日

道路や公園など、人がたくさん集まる場所での歩きたばこは、大変危険な行為です。また、ポイ捨てなどによる吸い殻一つが、まちのイメージをダウンさせてしまいます。
喫煙は他人に及ぼす影響が大きいことを意識しましょう。

次のようなことに注意してください

  1. 決められた場所で喫煙する
    必ず喫煙所で立ち止まって喫煙するようにしましょう。歩きたばこや自転車・バイクに乗りながらの喫煙は迷惑行為です。
  2. 周囲の人に気を配る
    喫煙は他人に及ぼす影響も大きいため、子どもや妊婦、たばこを吸わない人に煙がかからないように配慮しましょう。
  3. 最後まできちんと始末する
    火を付けたまま放置すると火災の危険がありますので、やめましょう。また、吸い殻のポイ捨ては、埼玉県ごみの散乱防止に関する条例によって禁止されています。

 

この記事に関するお問い合わせ先

環境課環境政策・保全担当
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-594-5526
ファックス:048-592-5997
お問い合わせはこちら