真福寺仁王像

寄木造、彫眼、彩色からなる阿吽の仁王像である。阿形は、右腕を脇に振り上げ、左手に金剛杵を持ち、左に腰を捻り、吽形は、右腕を屈臂し五指をのばし、左腕を前に構え、掌を握り、共に激しい憤怒の相を現している。本像を安置する仁王門が、礎石の陰刻銘により、江戸時代の安永3年(1774年)に建立されたことがわかるので、仁王像もほぼその頃の造立と考えられる。なお、昭和49年に表面の色彩をはじめ、一部修理されている。像高 阿形223.5センチメートル、吽形223.3センチメートル。
インフォメーション
ふりがな |
しんぷくじにおうぞう |
---|---|
住所 |
北本市本町7-126真福寺 |
電話番号 |
048-591-2910 |
アクセス |
JR北本駅西口から北里大学メディカルセンター行きバスで10分、「真福寺入口」バス停下車、徒歩約1分 |
料金 |
無料 |
営業時間 |
見学自由 |
休日 |
なし |
更新日:2021年03月31日