道標「これより石と舟とミち」

この道標は、馬室(鴻巣市)から石戸宿へ通じる、昔からの鎌倉街道沿いに、享保12年(1727年)に建立されたものである。高さ64センチメートル、幅21センチメートル。荒川は江戸時代から大正時代頃までの長い間、舟運として利用されていたが、この「石と舟と」とは、「石戸河岸」のことと思われる。現在、実物は教育委員会で保管しており、現地には複製が設置されている。
インフォメーション
ふりがな |
どうひょうこれよりいしとふなとみち |
---|---|
住所 |
北本市荒井1-222 |
電話番号 |
048-594-5566(文化財保護課) |
アクセス |
JR北本駅西口から衛生研究所・荒川荘行きバスで4分、「石戸三丁目」バス停下車、徒歩5分 |
料金 |
無料 |
営業時間 |
見学自由 |
休日 |
なし |
更新日:2021年03月31日