令和7年度がん検診【集団検診・個別検診】、30代までの健康力アップ健診(女性)
【集団検(健)診】胃がん検診、肺がん検診、大腸がん検診、乳がん検診、子宮がん検診、30代までの健康力アップ健診(女性)
検(健)診項目 | 対象者 | 内容 | 費用 |
---|---|---|---|
胃がん検診 (集団) |
40歳以上(受診日現在)で、 他に受診機会のない人 |
胃部レントゲン撮影 (バリウム検査) |
40~69歳 800円 70歳以上 400円 |
肺がん検診 (集団) |
胸部レントゲン撮影 喀痰細胞診検査 (3日法) ※50歳以上かつ 喫煙指数が600を超える人で 希望する人。 (喫煙指数の計算方法は申請書に記載) |
<胸部レントゲンのみ> 40~69歳 200円 70歳以上 100円 <喀痰検査を含む場合> 50~69歳 600円 70歳以上 300円 |
|
大腸がん検診 (集団) |
便潜血反応検査 (2日法) |
40~69歳 200円 70歳以上 100円 |
|
乳がん検診 (集団) |
40歳以上(受診日現在)で、 令和6年度に市の乳がん検診を受けていない女性 (乳がん検診無料クーポン券対象者は令和6年度に市の乳がん検診を受診していても受診できます) |
視触診 マンモグラフィ検査 |
40~49歳 1,200円 50~69歳 1,000円 70歳以上 500円 |
子宮がん検診 (集団) |
20歳以上(受診日現在)で、 令和6年度に市の子宮がん検診を受けていない女性 (子宮がん検診無料クーポン券対象者は令和6年度に市の子宮がん検診を受診していても受診できます) |
視診、内診、 頸部細胞診 (集団検診では、 体部細胞診は実施しません) |
20~69歳 700円 70歳以上 300円 |
30代までの 健康力アップ健診(女性) (集団) |
昭和61年4月1日以降の生まれで、 受診日現在18歳から39歳の女性 |
身体計測 尿検査 血圧測定 内科診察 血液検査等
|
400円 |
会場・日程
栄市民活動交流センター(屋内運動場)
令和7年
7月24日(木曜日)25日(金曜日)26日(土曜日)27日(日曜日)
28日(月曜日)29日(火曜日)31日(木曜日)
8月1日(金曜日)
9月5日(金曜日)6日(土曜日)7日(日曜日)8日(月曜日)9日(火曜日)
16日(火曜日)17日(水曜日)
検(健)診時間
8時から14時30分(予約制)
対象者であり、希望する検(健)診が複数ある場合は、同日受診となります。
申込み
電子申請(https://logoform.jp/form/4txC/971466)または所定の申込書に記入し、5月22日(木曜日)までに健康づくり課へ郵送(5月22日(木曜日)消印有効)または持参してください。
注意1 電話、ファクスでの申込みはできません。
注意2 原則、申込内容の変更はできません。やむを得ない理由により日程変更を希望する場合は、検診日が確定した後、予約枠が空いていたら変更可能です。詳細は検診の日程決定通知に記載します。
注意3 複数の検(健)診を申し込んだ場合で、受診を取りやめたい場合、キャンセルは可能です。その場合も検診日が確定した後に手続きができます。詳細は検診の日程決定通知に記載します。
受付時間
月曜日から金曜日(土日祝日を除く)
8時30分から17時15分まで
申込書
申込書は、広報きたもと5月号と同時配布しています。
また、5月1日(木曜日)から、健康づくり課、各公民館で配布します。
以下のPDFからダウンロードして、利用できます。(両面印刷してください)

※会場の駐車台数には限りがございます。旧母子健康センター(旧コミュニティセンター)駐車場にも若干駐車することができますが、ご来場の際は出来るだけ公共交通機関等をご利用ください。
※近隣の商業施設には駐車しないようにお願いいたします。
〇最寄りバス停 ・北本団地(北本駅西口~北本団地線)
・本町西高尾学習センター前(北本駅西口~北里大学メディカルセンター線)
注)北本駅に向かうルートと北里大学メディカルセンターに向かうルートで、バス停の位置が異なります。
※屋内運動場は土足厳禁です。上靴と靴袋をご持参ください。
次に該当する人は、受診できません
検(健)診共通(受診不可)
職場等で同様の検(健)診を受診する機会がある人
妊娠中または妊娠の可能性のある人(大腸がん検診を除く)
自覚症状があるなど医療機関での受診が望ましい人は、申込みをお断りする場合があります。
胃がん検診(受診不可)
胃の手術(胃全摘出)を受けた人
胃、十二指腸の病気で治療中または経過観察中の人
食道、胃、腸等の開腹手術後(帝王切開を含む)1年以内の人
開腹手術後に腸閉塞を起こした人、その疑いがある人
腸閉塞・潰瘍性大腸炎・クローン病・憩室炎の既往のある人
過去2カ月以内に大腸ポリープを切除した人
人工肛門や埋め込み型除細動器・ペースメーカーを腹部に装着している人
腎臓病(人工透析)、心疾患などで水分制限を受けている人
過去にバリウムを服用してアレルギー症状を起こした人
バリウムの飲み込みに不安がある人
誤えん性肺炎になったことがある人
手足にしびれや麻痺、怪我などにより自力で身体を支えることや撮影台の手すりを握ることが困難な人
技師の指示に従ってスムーズに動くことができない人
肺がん検診(受診不可)
肺の病気で治療中または経過観察中の人
大腸がん検診(受診不可)
大腸の病気や痔で治療中または経過観察中の人
月経中の人、月経終了後3日以内の人
乳がん検診(受診不可)
令和6年度に市の乳がん検診を受診した人(ただし令和7年度無料クーポン券対象者は受診できます)
乳房の病気で治療中または経過観察中の人
豊胸手術をした人
心臓ペースメーカーを装着している人
胸部外傷(骨折、打撲など)で治療中の人
授乳中または断乳後6か月未満の人
子宮がん検診(受診不可)
令和6年度に市の子宮がん検診を受診した人(妊婦健診の子宮がん検診を受診した人も含みます)※ただし令和7年度無料クーポン券対象者は受診できます
子宮の病気で治療中または経過観察中の人
子宮の手術(子宮全摘出、頸部摘出)を受けた人
月経中の人、月経終了後3日以内の人
注意事項
- 検(健)診当日に北本市に住民登録があり、対象者に該当する場合、各検(健)診を年度内に1回受診できます。ただし、乳がん検診と子宮がん検診は2年に一度の受診間隔のため、昨年度受診した人は今年度の検診を受けることができません(無料クーポン券対象者を除く)。
- 大腸がん検診・子宮がん検診・乳がん検診(無料クーポン券対象者)は、集団検診または個別検診を選んで受診してください。個別検診の申し込み方法は、広報きたもと9月号でお知らせします。
- 受診対象外であった場合や同じ検(健)診を同一年度内に2回以上受診した場合は、公費負担分を返金していただきますのでご注意ください。
- 検(健)診費用は、検(健)診当日にお持ちください。生活保護世帯の人は、検(健)診費用が無料となります。検(健)診当日に受給証を提示してください。
がん検診無料クーポン券について
特定の年齢の人へ、乳がん・子宮がん検診の無料クーポン券を5月上旬に郵送します。対象者は下のがん検診無料クーポン券のリンクをご覧ください。
【個別検診】大腸がん検診・乳がん検診・子宮がん検診
大腸がん検診(個別検診)
大腸に関する病気で定期的に通院している人、職場検診等で同様の検診がある人はご遠慮ください。
実施期間
令和7年6月16日(月曜日)~10月31日(金曜日)
対象者
40歳以上(受診日現在)で他に受診機会のない人、令和7年度の市の大腸がん検診を受診していない人
内容
便潜血反応検査(2日法)
費用
40~69歳 600円
70歳以上 300円
生活保護世帯の人は無料になりますので、検診当日に受給証をお持ちください。
実施場所(市内契約医療機関)
契約医療機関名 | 住所 | 電話 |
---|---|---|
青木クリニック | 北本市中央2-59平井ビル3階 | 048-592-1033 |
安里医院 | 北本市宮内3-1 | 048-542-2629 |
伊藤クリニック | 北本市朝日2-304-1 | 048-593-5588 |
大久保医院 | 北本市山中1-52 | 048-591-8171 |
北本駅東口クリニック | 北本市北本1-81ASAMIビル2階 | 048-593-0311 |
北本共済医院 | 北本市下石戸下511-1 | 048-591-7111 |
北本第一クリニック | 北本市北本2-185 | 048-591-7622 |
北本中央クリニック | 北本市本町6-217 | 048-591-2257 |
きたもと内科クリニック | 北本市中丸5-23-1 | 048-592-1641 |
鴻巣北本内科クリニック | 北本市東間5-64 | 048-578-4663 |
さとうクリニック | 北本市二ツ家1-374マリオン北本125A | 048-590-5977 |
鈴木医院 | 北本市中丸8-257 | 048-592-1313 |
桃泉園北本病院 | 北本市深井3-75 | 048-543-1011 |
遠井クリニック | 北本市北本1-143 | 048-591-2109 |
楢原医院 | 北本市東間7-242 | 048-542-6582 |
林田内科医院 | 北本市本宿7-67-3 | 048-592-7711 |
ひらお内科クリニック | 北本市中央3-71-4 | 048-592-8861 |
深井小児科内科医院 | 北本市荒井1-95 | 048-591-5958 |
藤倉医院 | 北本市宮内1-212 | 048-592-3045 |
二ツ家整形外科 | 北本市二ツ家2-107 | 048-590-3344 |
本藤整形外科 | 北本市山中1-167-1 | 048-592-7667 |
まつざき整形リウマチクリニック | 北本市東間6-71 | 048-540-6463 |
my CLINIC | 北本市石戸5-158-1 | 048-590-2211 |
南福音診療所 | 北本市緑4-148 | 048-591-7191 |
矢澤クリニック北本 | 北本市北本1-51マツヤビル2F | 048-577-7048 |
山田医院 | 北本市緑3-289 | 048-593-0353 |
吉田医院 | 北本市中央1-70 | 048-591-2200 |
よしだ整形外科内科 | 北本市北本3-34 | 048-590-5720 |
申込み
市内契約医療機関に直接予約をしてください。
子宮がん検診(個別検診)
子宮に関する病気で定期的に通院している人、月経中、妊娠中、妊娠の可能性のある人、職場検診等で同様の検診がある人、子宮の手術(子宮全摘出、頸部摘出)を受けた人はご遠慮ください。
実施期間
令和7年10月1日(水曜日)~12月19日(金曜日)
申込み及び医療機関予約受付期間
令和7年9月18日(木曜日)~12月12日(金曜日)
対象者
20歳以上(検診受診時)の北本市民(ただし、次に該当する人を除きます。)
(1)昨年度又は今年度に市の子宮がん検診を受けた人
(2)職場など、他に子宮がん検診の受診機会がある人
(3)子宮の病気で定期的に通院中の人
(4)子宮の手術(子宮全摘出、頸部摘出)を受けた人
(5)妊娠中、妊娠の可能性のある人
(6)月経中の人、月経終了後3日以内の人
※1 今年度子宮頸がん検診無料クーポン券の対象者(平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの人)は、昨年度に受診していても受診できます。
※2 自覚症状がある人は医療機関で医師の診察を受けてください。
内容
問診・視診・内診・子宮頸部細胞診・子宮体部細胞診(問診で医師が必要と認め、本人の同意が得られた人に実施)
費用
〈頸部細胞診〉
20~69歳 1,000円
70歳以上 500円
〈頸部細胞診および体部細胞診〉
20歳~69歳 1,500円
70歳以上 700円
生活保護世帯の人は無料になりますので、検診当日に医療機関で受給証を提示してください。
実施場所(契約医療機関)
契約医療機関名 | 住所 | 電話 |
吉田医院 | 北本市中央1-70 | 048-591-2200 |
北里大学メディカルセンター | 北本市荒井6-100 | 048-593-1212 |
はやしだ産婦人科医院 | 鴻巣市鴻巣1005-2 | 048-541-8000 |
平野産婦人科医院 | 鴻巣市筑波2-7-1 | 048-548-4422 |
伊奈病院 | 伊奈町小室5014-1 | 048-723-6071 |
申込み
健康づくり課へ電話もしくは来所にて申請すると、受診券を直接手渡しか郵送かお選びいただけます。
以下のフォームから電子申請をした場合は、ご自宅へ受診券を郵送します。
※下記フォームは準備中です。広報きたもと9月号の配布時期に合わせて公開予定です。
https://logoform.jp/form/4txC/698346
乳がん検診(個別検診)
乳房に関する病気で定期的に通院中の人、妊娠中または妊娠の可能性のある人、職場検診等で同様の検診がある人は、ご遠慮ください。
実施期間
令和7年10月1日(水曜日)から令和8年2月28日(土曜日)
対象者
令和7年度乳がん検診無料クーポン券対象者(昭和59年4月2日~昭和60年4月1日生まれの人)
内容
マンモグラフィ検査
(乳腺外科専門医による視触診を実施する場合があります。)
費用
無料
(必ず無料クーポン券をご持参ください)
受診方法
乳がん検診無料クーポン券対象者に通知します。
実施場所(契約医療機関)
契約医療機関名 | 住所 | 電話 |
埼玉県央病院 | 桶川市坂田1726 | 048-776-0022 |
伊奈病院 | 伊奈町小室5014-1 | 048-723-6071 |
内田クリニック | 伊奈町内宿台5-4 | 048-728-9296 |
がん検診無料クーポン券について
特定の年齢の人へ、乳がん・子宮がん検診の無料クーポン券を5月上旬に郵送しています。対象者は下のがん検診無料クーポン券のリンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康づくり課健康推進担当
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-511-7704
ファックス:048-592-3367
お問い合わせはこちら
更新日:2025年04月24日