更新日:2025年10月01日

令和8年4月からの保育申請について

申請方法

令和8年4月以降に利用を開始するための申請を、10月14日(火曜日)より受け付けます。
詳細は令和8年度北本市保育施設利用案内をご覧ください。

配布場所はこちらをご確認ください。

令和8年3月までに利用を開始するための申請は、令和7年度途中(5月~3月)の保育施設入所申込みのページをご覧ください。

申請における必須書類

市の所定様式

申請では次の「4つの全ての書類」の提出が必要です。

1.北本市子どものための教育・保育給付認定申請書兼保育施設・事業等利用申請書
2.保育の状況、利用希望時間、児童の状況
3.祖父母の状況等、利用調整での希望
4.保育利用に関する重要事項の確認

申請書一式(PDFエクセル

保育を必要とする事由の証明書類(保護者それぞれ1種類以上の提出が必須)

保護者の保育を必要とする事由により必要とする書類が異なります。詳しくは「保育施設利用案内」のP5をご確認ください。

就労証明書Excel(就労証明書PDF)※記載要領
医師の意見書(保護者の疾病等)
医師の意見書(同居親族の介護)
介護・看護状況申告書
就労確約書

該当する場合に必要な書類

提出方法

窓口

次の期間に、必要な書類を揃えて保育課窓口で申請して下さい。
4月1次申請  令和7年10月14日(火曜日)~令和7年11月7日(金曜日)
4月2次申請  令和7年11月10日(月曜日)~令和8年2月6日(金曜日)

郵送

必要な書類を揃えて、受付期間内必着のうえ郵送してください。
【郵送先】
〒364-8633
北本市本町1-111
北本市役所保育課保育担当 宛

詳細はこちらをご確認ください。

アレルギーまたは加配への対応

〇保育施設食物アレルギー対応について
「北本市保育施設食物アレルギー対応一覧」をご覧いただき、必要とされる対応の可否を希望施設に確認ください。保育利用の申請時には、「食物アレルギーに関する確認表」を保育課に提出してください。
また、利用施設が決まった後に、「保育施設におけるアレルギー疾病生活管理指導票」の提出が必要となる場合があります。
北本市保育施設食物アレルギー対応一覧
食物アレルギーに関する確認表
保育施設におけるアレルギー疾患生活管理指導票

令和8年度幼児教育・保育における加配申込
  お子様に加配の必要性が見込まれる場合は、以下の書類を準備ください。
幼児教育・保育における加配申込書(こどもの記録)

保育の利用に関しての補足

〇令和8年度北本市保育・教育施設情報について
 こちらをご覧ください。

〇令和8年度北本市保育施設利用調整指数表について
  同一クラスで希望者が多数の場合には、申請者の家庭状況や保育を必要とする状況、申請内容による指数の合計で利用が調整されます。
令和8年度北本市保育施設利用調整指数表

結果通知(予定)

第1次利用調整

令和8年2月上旬(予定)

第2次利用調整

令和8年3月上旬(予定)

この記事に関するお問い合わせ先

保育課保育担当
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-594-5538
ファックス:048-592-5997
お問い合わせはこちら