こどもまんなか応援サポーター宣言

こどもまんなか応援サポーター宣言
こどもまんなか応援サポーター宣言文
北本市では、子どもたちが幸せに生活できるためのさまざまな取組みを行っています。
平成13年に、子どもたち自身が創案した、「夢をかなえるために、未来に向かって挑戦すること」、「元気に自分らしく生活すること」などを盛り込んだ「北本市児童憲章」を定めました。
また、平成23年に、「めざせ日本一、子育て応援都市」を宣言し、安心して子どもを産み、育てることができるまちづくりに取り組み、子どもの人権を尊重し、全ての子どもが幸せな生活を送ることができる社会をつくるために、子育て支援に関する様々な取組みを進めてきました。
さらに、令和4年には、全ての子どもが幸せな生活を送ることができる社会を実現することを目的に、北本市子どもの権利に関する条例を制定し、子どもの権利を守るための仕組みを作り、子どもの権利を保障しています。条例では、子どもにとって大切な4つの権利(「安心して生きる権利」、「自分らしく育つ権利」、「守られる権利」、「参加する権利」)を子どもの権利として定め、子どもにとって大切なことは何かを考えることを基本理念として条例に基づく取組みを進めています。
このような本市の基本スタンスは、こども家庭庁が進める「こどもまんなか宣言」の趣旨に合致するものであることから、「こどもまんなか応援サポーター」を宣言します。
令和6年3月29日 北本市長 三宮幸雄
こどもまんなか応援サポーターとは
こども家庭庁では、こどもたちのために何が最もよいことかを常に考え、こどもたちが健やかで幸せに成長できる社会を実現するという「こどもまんなか宣言」の趣旨に賛同し、自らもアクションに取り組んでいる個人、団体・企業、自治体等を、「こどもまんなか応援サポーター」と呼んでいます。
北本市の主な取組
北本市児童憲章を制定
北本市児童憲章
北本っこ 未来へのちかい
わたしたちは、緑にかこまれた北本の未来のために、明るく、たくましく、自分の道を進んでいくことを約束し、ここに「北本っこ 未来へのちかい」を定めます。
いのち・健康 すべての命を大切にし、元気に自分らしく生活します。
夢・希望 夢をかなえるため、未来に向かって挑戦します。
友情・思いやり 相手の気持ちを考え、友だちの輪を広げていきます。
感謝・礼儀 感謝の心を持ち、大きな声であいさつをします。
自然・ふるさと 緑いっぱい、ふれあいいっぱいの北本をつくります。
めざせ日本一、子育て応援都市を宣言
北本市子どもの権利に関する条例を制定
子どもにとって最もよいことは何かを考えることを条例の基本理念の一つに掲げ、様々な取り組みを行います。
更新日:2024年04月01日