大人の予防接種案内
大人のインフルエンザ予防接種
インフルエンザにかかると、高齢の人は重症化する恐れがあるため、市では以下のとおり予防接種を行っています。
対象者 |
|
|
---|---|---|
日程 |
令和5年10月20日(金曜日)から令和6年1月31日(水曜日) |
|
費用 |
自己負担額 1500円(公費補助後の金額です。医療機関窓口でお支払いください) ※公費補助は上記期間中1回のみとなります。 ※生活保護世帯の人、中国残留邦人等は自己負担免除 |
|
ところ |
以下より、北本市内契約医療機関をご参照ください。 市外の埼玉県内医療機関でも、受けられる場合があります。詳しくはお問い合わせください。 |
|
持ち物 |
健康保険証、健康手帳(持っている人のみ) ※生活保護世帯の人は受給証を持参してください。 ※市外の埼玉県内医療機関等で受ける場合は、事前に健康づくり課まで予診票を取りに来ていただきますので、ご了承ください。 |
|
申込み |
希望する医療機関へ直接予約をしてください。 |
大人のインフルエンザ予防接種実施医療機関一覧 (PDFファイル: 93.5KB)
大人の肺炎球菌予防接種(定期予防接種)
肺炎球菌は、特に高齢の人にとっては、重篤な肺炎の原因となりやすいものです。
今年度は、今までに23価肺炎球菌予防接種を受けたことがない人を対象に、以下のとおり法律に基づく定期予防接種を行っています。
対象者 |
(1)令和5年度中に以下の各年齢になる人(以下の誕生日に該当する人) (2)60歳以上65歳未満で心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウィルスによる免疫の機能障害がある人 (1)(2)とも今までに23価肺炎球菌予防接種を受けた人は対象となりません。対象期間外に接種した場合は、全額自己負担による任意予防接種となります(一定の条件により補助金の対象となる場合があります)。 |
---|---|
費用 | 2,500円(生活保護世帯または中国残留邦人等支援給付受給者は無料になります。接種当日受給証または本人確認証をお持ちください。) |
日程 |
今年度の対象者は、令和6年3月31日(日曜日)までにお受けください。 ※医療機関の休診日にご注意ください。 |
ところ |
以下より、北本市内契約医療機関をご参照ください。 市外の埼玉県内医療機関でも、受けられる場合があります。詳しくはお問い合わせください。 |
持ち物 | 健康保険証、健康手帳(持っている人のみ)、接種費用 |
申込み | 医療機関へ直接お申込みください。 |
大人の肺炎球菌予防接種は経過措置が延長となり、令和5年度までの5年間で毎年度接種対象の人を変えて実施し、65歳以上の人に、生涯1回接種の機会(対象の期間内)を設けることになっています。
R5年度北本市内成人肺炎球菌予防接種実施医療機関 (PDFファイル: 101.3KB)
予防接種補助金制度(任意予防接種)
成人肺炎球菌予防接種補助金制度
定期予防接種の対象者以外の人で、任意の23価肺炎球菌予防接種を受けた人については、市の補助金交付制度があります。
対象者 |
接種当日75歳以上の北本市民で、定期予防接種の対象ではない人 ※初めての接種でない場合、前回の23価肺炎球菌予防接種(定期予防接種を含む)から、5年以上経過していること (接種間隔が5年未満の場合、副作用が強く出る恐れがあるため、十分な間隔を確保することとされています。) |
---|---|
申請方法 | 予防接種をした後に、以下のものを持参し、市役所健康づくり課においでください。
|
補助金額 | 2,500円 接種費用(医療機関によって異なります。)の全額を医療機関で支払い、市に申請をしていただくと、後日補助金額2,500円を還付します。 |
注意事項 |
国内の医療機関での接種が対象となります。 北本市予防接種補助金交付申請書(入力用)(PDFファイル:93.5KB) ※上記入力用PDFファイルはブラウザでの直接入力には対応しておりません。入力用PDFの利用については、次のとおり操作してください。 1 「入力用」のPDFファイルをダウンロードし保存する。 2 AdobeReaderを起動し、「ファイルを開く」を選択後に1で保存した「入力用」のPDFファイルを開き、フォームに文字入力する。 |
帯状疱疹予防接種補助金制度
令和4年4月1日より、帯状疱疹予防接種補助金制度が始まりました。
任意の帯状疱疹予防接種を受けた人については、市の補助金交付制度があります。
対象者 |
接種当日50歳以上の北本市民 |
---|---|
申請方法 | 予防接種をした後に、以下のものを持参し、市役所健康づくり課においでください。
|
補助金額 | 4,000円/回 接種費用(医療機関によって異なります。)の全額を医療機関で支払い、市に申請をしていただくと、後日補助金額4,000円を還付します。 |
注意事項 |
令和4年4月1日以降に接種したものに限ります。 国内の医療機関での接種が対象となります。 生涯1人につき、乾燥弱毒生水痘ワクチンなら1回まで、シングリックスなら2回までとなります。 北本市予防接種補助金交付申請書(入力用)(PDFファイル:93.5KB) ※上記入力用PDFファイルはブラウザでの直接入力には対応しておりません。入力用PDFの利用については、次のとおり操作してください。 1 「入力用」のPDFファイルをダウンロードし保存する。 2 AdobeReaderを起動し、「ファイルを開く」を選択後に1で保存した「入力用」のPDFファイルを開き、フォームに文字入力する。
|
更新日:2023年05月01日