市内の桜紹介・開花情報2025

更新日:2025年04月14日

さくら北本 樹齢800年 石戸蒲ザクラ

今年も北本市の桜が、あなたとの出会いを楽しみにしています。


さくら関連イベント

さくらの開花状況

市内の主な桜の見所

過去の桜の開花時期

 

さくら関連イベント

さくらの開花状況

開花状況は、各場所のソメイヨシノを基準にしています(石戸蒲ザクラを除く)。

日時/場所 石戸蒲ザクラ 城ヶ谷堤 高尾さくら公園

子供
公園

サンアメニティ北本キャンプフィールド
4月14日
12:00
葉桜 葉桜 葉桜 葉桜

葉桜

4月11日
15:00
散り始め 散り始め 散り始め 満開 満開
4月9日
15:00
散り始め 満開 散り始め 満開 満開
4月4日
15:00
満開 満開 満開 満開 満開
4月1日
15:00
五分咲き 八分咲き 八分咲き 八分咲き 八分咲き
3月27日
9:00
つぼみ 咲きはじめ 咲きはじめ 咲きはじめ 咲きはじめ

3月24日
15:00

つぼみ つぼみ つぼみ つぼみ つぼみ

 

各種SNSでも随時桜の開花情報を発信しています。

石戸蒲ザクラ

石戸蒲ザクラ

 石戸蒲ザクラ(いしとかばざくら)は東光寺の境内にあり、日本五大桜に数えられる名木で、大正11年、国の天然記念物に指定されました。名前の由来は、この地を訪れた源頼朝の弟「蒲冠者(かばのかじゃ) 源範頼(みなもとののりより)」にちなんでついたと伝えられています。開花はソメイヨシノに比べて数日遅く、例年4月上旬に満開になります。

アクセス

住所:北本市石戸宿3丁目119番地(東光寺境内)

バス(メディカルセンター線) 北本駅西口バス乗り場1
  • 「北里大学メディカルセンター」のバス停で下車、徒歩約5分。
  • 荒井経由石戸蒲ザクラ入口行に乗車し、「石戸蒲ザクラ入口」のバス停で下車、徒歩約3分。
東京方面
から
1. 国道17号線「山中」の交差点を左折(東松山方面へ)し、県道下石戸上・菖蒲線(県道
  312号線)に入る。左側の車線に入る。
2. 中山道・JR陸橋を越え、北本郵便局を通過し、「石戸両大師入口」の信号(「本町西高
  尾学習センター」が右手に見える)を左折。
3. 道なりに進むと、「石戸蒲ザクラ」看板あり。
熊谷方面
から
1. 国道17号線で北本市に入り「山中」交差点を右折し、県道下石戸上・菖蒲線(県道
  312号線)に入る。左側の車線に入る。
2. 東京方面2.~3.と同じ。
駐車場 約120台(無料。午前8時~午後6時まで)
入場料 なし

城ヶ谷堤の桜並木 

城ヶ谷堤

 「桜堤」や「桜土手」の名で親しまれている城ヶ谷堤(じょうがやづつみ)は、市内のお花見の名所となっています。現在、約60本のソメイヨシノがあり、毎年4月上旬には花のトンネルができあがります。

アクセス

住所:北本市石戸宿地内

バス(メディカルセンター線) 北本駅西口バス乗り場1

 荒井経由石戸蒲ザクラ入口行または荒井経由メディカルセンター行に乗車し、「自然観察公園前」バス停で下車、北本自然観察公園内を散策しながら、徒歩約15分。

東京方面
から
1. 国道17号線「山中」の交差点を左折(東松山方面へ)し、県道下石戸上・菖蒲線(県道
  312号線)に入る。左側の車線に入る。
2. 中山道・JR陸橋を越え、北本郵便局を通過し、「石戸両大師入口」の信号(「本町西高
  尾学習センター」が右手に見える)を左折。
3. 石戸宿1丁目の信号をさらに直進、蒲ザクラ、子供公園を通過し、突き当たったT字路
  を右折。道なりに進むと、城ヶ谷堤の桜並木が見えてくる。
天神下公園駐車場をご利用ください。
熊谷方面
から
1. 国道17号線で北本市に入り「山中」交差点を右折し、県道下石戸上・菖蒲線(県道
  312号線)に入る。左側の車線に入る。
2. 東京方面2.~3.と同じ。
駐車場 約80台(無料。午前8時~午後5時まで。4月からは午後6時まで
入場料 なし

高尾さくら公園

高尾さくら公園

平成7年に完成した公園に全国から贈られた桜を含め、約200本、30種類の桜が植えられています。桜の木は、まだ大きくありませんが、例年、3月中旬から4月10日ごろまで、さまざまな桜が人々の目を楽しませてくれます。

アクセス

住所:北本市高尾6-350-1

バス(メディカルセンター線) 北本駅西口バス乗り場1
  •  「西高尾四丁目」バス停で下車、徒歩約20分。
東京方面
から
1. 国道17号線「山中」の交差点を左折(東松山方面へ)し、県道下石戸上・菖蒲線(県道
  312号線)に入る。右側の車線に入る。
2. 中山道・JR陸橋を越え、北本郵便局の前の信号を右折。3つ目の信号を左折。
3. そのまま西中央通りを直進。
熊谷方面
から
1. 国道17号線で北本市に入り「山中」交差点を右折し、県道下石戸上・菖蒲線(県道
  312号線)に入る。右側の車線に入る。
2. 東京方面2.~3.と同じ。
駐車場 約140台(無料。駐車場は常時開放)
入場料 なし

子供公園

子供公園

子供公園は自然観察公園に隣接した公園で、園内にはソメイヨシノ等が植えられています。桜の咲く季節には、お弁当を持った親子連れでにぎわいます。

アクセス

住所:北本市石戸宿3-225

バス(メディカルセンター線)北本駅西口バス乗り場1

「北里大学メディカルセンター」のバス停で下車、徒歩約10分。

東京方面
から
石戸蒲ザクラと同じ。
公園は、「石戸蒲ザクラ、子供公園見学者用駐車場」を越えて右にあります。
熊谷方面
から
石戸蒲ザクラと同じ。
公園は、「石戸蒲ザクラ、子供公園見学者用駐車場」を越えて右にあります。
駐車場 約85台
(無料。午前9時~午後5時30分まで。10月から翌年3月までは、午後4時30分まで
入場料 なし

サンアメニティ北本キャンプフィールド(北本市野外活動センター)

春の季節は広い芝生広場を囲むように咲く桜を見ながら、お花見を楽しむ多くの人で賑わいます。

アクセス

バス(メディカルセンター線)北本駅西口バス乗り場1

荒井経由石戸蒲ザクラ入口行または荒井経由メディカルセンター行に乗車し、「石戸小学校入口」バス停で下車、徒歩約15分。

  • 圏央道「桶川北本IC」より約10分
  • 国道17号「山中交差点」より約10分

北本自然観察公園(エドヒガンザクラ)※倒木により鑑賞不可 

エドヒガンザクラ

埼玉県自然学習センター近くの自然遊歩道沿いにあり、高さ29mと市内で一番大きな桜です。樹齢は約200年。開花が早く、毎年3月末ごろ満開になります。ピンク色の花が一斉に開き、青空に映える姿は見事なものでした。

現在の状況

令和元年10月22日(火曜日)午後、突然、根元から折れるように、東の谷に向かって倒れてしまいました。

令和3年3月25日、不定枝(ひこばえや幹吹き等)からの開花を確認しました。

埼玉県自然学習センターホームページ
http://www.saitama-shizen.info/

エドヒガンザクラの看板現在のエドヒガンザクラ

アクセス

住所: 北本市荒井5-200(埼玉県自然学習センター 北本自然観察公園)

バス(メディカルセンター線)北本駅西口バス乗り場1

  荒井経由石戸蒲ザクラ入口行または荒井経由メディカルセンター行に乗車し、「自然観察公園前」バス停で下車、徒歩約3分。

東京方面
から
1. 国道17号線「山中」の交差点を左折(東松山方面へ)し、県道下石戸上・菖蒲線(県道
  312号線)に入る。左側の車線に入る。
2. 中山道・JR陸橋を越え、北本郵便局、本町西高尾学習センターを通過し、道なりに東松
  山方面へ直進。
3. 「荒井」交差点を左折し、信号機2つ目(「北里メディカルセンター入口」交差点)を右折。
4. 道なりに進むと下り坂になる。坂を下りたところの横断歩道を左折する。
熊谷方面
から
1. 国道17号線で北本市に入り「山中」交差点を右折し、県道下石戸上・菖蒲線(県道
  312号線)に入る。左側の車線に入る。
2. 東京方面2.~4.と同じ。
駐車場 約100台(無料。午前9時~午後5時まで。夏季延長 午後7時30分まで
入場料 なし

【参考】過去の桜の開花時期

開花状況は、各場所のソメイヨシノを基準にしています(石戸蒲ザクラを除く)。

過去の開花日
区分 石戸蒲ザクラ 城ヶ谷堤 高尾さくら公園 子供公園 サンアメニティ北本キャンプフィールド 自然観察公園
令和7年 3月28日 3月27日 3月27日 3月27日 3月27日 -
令和6年 3月31日 3月30日 3月30日 3月30日 3月30日 -
令和5年 3月19日 3月16日 3月16日 3月16日 3月16日 -
令和4年 3月28日 3月25日 3月25日 3月24日 3月24日 -
令和3年 3月19日 3月19日 3月19日 3月19日 - -
令和2年 3月20日 3月19日 3月19日 3月19日 - -
平成31年 3月28日 3月27日 3月27日 3月27日 - 3月19日
平成30年 3月26日 3月25日 3月25日 3月23日 - 3月17日
平成29年 4月3日 4月1日 4月1日 4月1日 - 3月20日
平成28年 3月31日 3月28日 3月28日 3月28日 - 3月22日
平成27年 3月30日 3月28日 3月28日 3月28日 - 3月19日
平成26年 3月31日 3月28日 3月29日 3月29日 - 3月21日
平成25年 3月21日 3月21日 3月21日 3月21日 - 3月15日
平成24年 4月6日 3月28日 4月5日 4月4日 - 3月31日
平成23年 4月8日 4月5日 4月1日 4月5日 - 3月24日
平成22年 4月4日 4月1日 4月1日 4月1日 - 3月18日
過去の満開日
区分 石戸蒲ザクラ 城ヶ谷堤 高尾さくら公園 子供公園 サンアメニティ北本キャンプフィールド 自然観察公園
令和7年 4月4日 4月4日 4月4日 4月4日 4月4日 -
令和6年 4月6日 4月6日 4月6日 4月6日 4月6日 -
令和5年 3月25日 3月25日 3月25日 3月25日 3月25日 -
令和4年 3月31日 3月31日 3月31日 3月31日 3月31日 -
令和3年 3月26日 3月26日 3月29日 3月29日 - -
平成31年 4月7日 4月6日 4月6日 4月5日 - 3月22日
平成30年 3月30日 3月29日 3月29日 3月29日 - 3月23日
平成29年 4月9日 4月6日 4月6日 4月6日 - 3月28日
平成28年 4月5日 4月4日 4月4日 4月4日 - 3月26日
平成27年 4月1日 3月31日 3月31日 3月31日 - 3月24日
平成26年 4月4日 4月2日 4月2日 4月2日 - 3月28日
平成25年 3月29日 4月5日 3月28日 3月28日 - 3月19日
平成24年 4月12日 4月10日 4月10日 4月10日 - 4月6日
平成23年 4月11日 4月10日 4月10日 4月10日 - 4月5日
平成22年 4月9日 4月8日 4月8日 4月8日 - 3月29日

この記事に関するお問い合わせ先

市長公室シティプロモーション・広報担当
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-594-5505
ファックス:048-592-5997
お問い合わせはこちら