【受付終了】北本市まちづくり市民ワークショップの参加者を募集します!

更新日:2024年11月15日

まちづくり市民ワークショップ~北本のミライ 語りませんか~

次期総合振興計画の策定に向けて、まちづくり市民ワークショップの参加者を募集します。

 

内容

本市では、未来の北本市をよりよいまちにしていくために、まちの将来像や方向性を描く、新たな「総合振興計画」の策定をすすめています。

そこで、市民のみなさんが描く未来の北本市についての「声」を聴きながら新たな総合振興計画を策定していくため、市民ワークショップ(全2回)の参加者を募集します。

※参加者にはもれなくトマトカレーをプレゼント!

 

市民ワークショップの開催内容

1.参加定員

50名程度

2.開催日時及び場所 ※各回2時間程度

第1回 北本市をどのようなまちにしていきたいか

2024年11月10日(日曜日)午前10時から

北本市役所 3階 会議室3-E・F

 

第2回 これからの北本市に必要な取組について

2024年12月14日(土曜日)午前10時から

北本市役所 3階 会議室3-E・F

※東京大学大学院 赤川学教授による講演を含む

 

第2回ワークショップ 講演講師

講師(赤川教授)

東京大学大学院 人文社会系研究科 赤川学教授

紹介

専門は社会問題の社会学、歴史社会学、社会調査方法論で、具体的には人口減少社会論などを中心にしている。世界的に少子化が進んでいる中で、少子化を受け入れて、各地域でそれぞれの地域の在り方を決定しながら、どのような社会をつくっていくかを考えることが重要と考え、研究活動を行っている。

主著は『少子化問題の社会学』(弘文堂、2018)、『子どもが減って何が悪いか!』(ちくま新書、2004)など。

 

参加申込み

1.参加申込みができる方

高校生及び若年層を含む市民

※市民とは、市内在住・在勤・在学の方になります

2.募集人数

50名(応募多数の場合は抽選)

3.申込方法(※受付期間は終了しました)

2024年10月25日(金曜日)までに政策推進課政策推進担当へ電話(048-511-7701)、直接又は下記申込フォームより申請してください。

⇒申込フォーム

市民ワークショップ

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進課政策推進担当
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-511-7701
ファックス:048-592-5997
お問い合わせはこちら