全国瞬時警報システム「J-ALERT(ジェイ・アラート)」運用開始
北本市では、平成26年4月1日から、全国瞬時警報システム「J−ALERT(ジェイ・アラート)」で受信した緊急情報を、防災行政無線を通じて市内全域に放送します。
1 J−ALERTとは?
J−ALERTとは、ミサイルやテロといった武力攻撃の情報や緊急地震情報などを、人工衛星を介して消防庁から受け取り、市の防災行政無線を自動起動させて、防災行政無線を通じて瞬時に市民の皆さんへ伝達するシステムです。
これらの緊急情報が放送された時は、TVやラジオ等の情報に注意するとともに、身の安全を確保し、落ち着いて行動するようにしましょう。
2 情報伝達の流れ
情報伝達の流れは次のとおりです。
- 気象庁や内閣官房が緊急事態を把握し、消防庁に伝達する。
- 消防庁は人工衛星を通じて、緊急情報を市区町村に送信する。
- 緊急情報を受信した市区町村の防災行政無線が自動起動する。
- 防災行政無線から緊急情報が放送される。

3 J-ALERTにより放送される、主な内容
情報について | サイレン音 | 放送内容(すべて3回繰り返し) |
---|---|---|
緊急地震速報
(震度5弱以上の場合) |
緊急地震速報
チャイム |
緊急地震速報。大地震です。大地震です。 |
ゲリラ・特殊部隊攻撃情報 |
有事サイレン
(14秒) |
ゲリラ攻撃情報。ゲリラ攻撃情報。 当地域にゲリラ攻撃の可能性があります。 屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。 |
航空攻撃情報 |
有事サイレン
(14秒) |
航空攻撃情報。航空攻撃情報。 当地域に航空攻撃の可能性があります。 屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。 |
弾道ミサイル |
有事サイレン
(14秒) |
ミサイル発射情報。ミサイル発射情報。 当地域に着弾する可能性があります。 屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。 |
大規模テロ情報 |
有事サイレン
(14秒) |
大規模テロ情報。大規模テロ情報。 当地域にテロの危険が及ぶ可能性があります。 屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。 |
緊急地震速報チャイム音については「NHKホームページ」にて試聴可能です。
有事サイレン音については「内閣官房国民保護ポータルサイト」にて試聴可能です。
4 注意事項
- J−ALERTは緊急情報を自動的に放送するシステムです。時間帯(早朝、深夜)や対象地域に関係なく市内一斉に放送されます。
- このシステムは場合によって誤報が放送される可能性がありますが、その際は、誤報であることを伝える放送が流れます。
- 緊急地震速報は、地震による強い揺れを事前にお知らせするものですが、震源が近いときや直下型地震の場合は放送が間に合わないこともあります。
- 放送が聞こえないときや聞き取りにくい場合は、防災行政無線電話応答サービスにて内容を確認できます。(放送された内容は放送終了直後から24時間経過すると聞くことができません。)
サービス電話番号:048-590-5791 - 防災行政無線および防災行政無線電話応答サービスに関してのお問い合わせは、くらし安全課危機管理・消防防災担当(電話:048-594-5523)までお願いします。
更新日:2023年03月23日