スマホ決済での市税等の納付
「LINE Pay」「PayPay」「d払い」「Jcoin」「auPAY」で市税等を納付できます。
※ LINE Payでの納付取扱いは、令和7年3月31日で終了します。4月1日以降は、他の納付方法を御利用ください。
対象科目
市・県民税(個人)
固定資産税・都市計画税
軽自動車税
国民健康保険税
後期高齢者医療保険料
介護保険料
※いずれも、普通徴収に限ります。
準備するもの
- バーコードの印刷された納付書(注)
- スマートフォン(タブレット端末も可)
- 専用アプリ(対応アプリは以下5種類となります。)
専用アプリのダウンロードは各社アイコンよりホームぺージにてお願いします。
※外部ページに移ります。
※ LINE Payでの納付取扱いは、令和7年3月31日で終了します。4月1日以降は、他の納付方法を御利用ください。
注:以下の納付書は、利用できません。
- 取扱期間(発行後1年間)を過ぎた納付書
- バーコードが印刷されていても、読み取れない場合
- 金額が30万円を超える納付書
- 金額の訂正がされている納付書
注意事項
- 通信やアプリダウンロードにかかるパケット代は、別途利用者負担となります。
- 領収書は発行されません。アプリ内の取引履歴でご確認ください。
- 継続検査に係る軽自動車税をスマホ決済で納付した方には、継続検査用の納税証明書を市役所から送付します。(納期限までに納付し、かつ、過年度分の軽自動車税に未納がない場合に限る。)
※発送は、スマホ決済で納付した納付日の約1か月後になります。
※領収証書が必要な場合や納税証明書の発行をお急ぎの場合は、スマホ決済で納付せず、納付書裏面に記載の金融機関、コンビニエンスストア、市役所の窓口にて現金でお支払いください。
納付方法
この記事に関するお問い合わせ先
税務課納税担当
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-594-5520
ファックス:048-592-3366
お問い合わせはこちら
更新日:2025年02月07日