空き家の活用相談

更新日:2021年03月31日

現在お持ちの空き家を今後、どのようにしたらよいか悩んでいる方は、まずは宅建業者に相談をしてはいかがでしょうか。

市と協定を締結した協会の会員である宅建業者と現地調査などを行い、今後、どのようにしたらよいかアドバイスをしてもらうことができます。

活用相談の手続き

1.活用相談申込書と活用相談カードに必要事項を記入の上、市に提出してください。

ワード
空き家活用相談申込書(様式第1号) (WORD:25.1KB)

空き家活用相談カード(様式第2号) (EXCEL:20.5KB)

PDF

空き家活用相談申込書(様式第1号) (PDF:75KB)

空き家活用相談カード(様式第2号) (PDF:81.1KB)

※活用相談カード(様式第2号)についてはわかる範囲でご記入ください。

2.市から「空き家活用相談案内通知書」が送付されます(通知書の差出人は協会名になります)。

3.「空き家活用相談案内通知書」が届いたら、記載されている相談取扱者へ2週間以内に連絡をしてください。
※相談取扱者は協会の会員である宅建業者が担当します。

4.相談取扱者と空き家の活用相談を行い、今後、どうするのか検討することができます。

※郵送による申込も受付けていますが、その際は事前に下記の「お問い合わせ先」まで連絡をお願いします。

※不動産市場に流通できる物件でしたら、ぜひ、空き家バンクに登録を!!!

この記事に関するお問い合わせ先

建築開発課営繕・住宅担当
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-594-5551
ファックス:048-592-4925
​​​​​​​お問い合わせはこちら