旧中丸村道路元標
道路元標とは、道路の始まりあるいは終点を示す基準となるしるしをいう。旧道路法では各市町村に1箇所ずつ設けられることになっており、通常は市役所、町村役場などに設置されていた。北本市域の東側のエリアであった旧中丸村の道路元標は、大正8年(1922年)に現在の中丸小学校近くの役場に設置され、村内の道路網の基点となっていた。
インフォメーション
|
ふりがな |
きゅうなかまるむらどうろげんぴょう |
|---|---|
|
住所 |
北本市宮内7-147 |
|
電話番号 |
048-594-5566(文化財保護課) |
|
アクセス |
JR北本駅東口から富士重工業循環バスで8分、「商工会館前」バス停下車すぐ |
|
料金 |
無料 |
|
営業時間 |
見学自由 |
|
休日 |
見学自由 |


















更新日:2021年03月31日