子どもの予防接種

更新日:2023年04月01日

予防接種

 現在、市で行っている予防接種は、すべて医療機関で行う個別接種です。

定期予防接種

法律で決められている予防接種です。
個人の健康だけでなく、他の人に病気をうつさないためにも予防接種は必要です。
市の契約医療機関で対象時期に接種した場合には、無料で受けることができます。北本市内の契約医療機関(令和6年度北本市内予防接種実施医療機関一覧)については、以下の一覧をご確認ください。また、市外の医療機関での接種を希望する人は、担当までお問い合わせください。

令和6年度北本市内定期予防接種実施医療機関(PDFファイル:223.3KB) 

ロタウイルス

対象時期:

1価は出生6週0日後~24週0日後

5価は出生6週0日後~32週0日後

標準的な接種開始時期は生後2か月~14週6日後です

※初回接種は、腸重積症の好発時期を避けるために、出生14週6日後までに完了することが望ましいとされています。

回数:

1価は2回

5価は3回

ヒブ(インフルエンザ菌b型)

対象時期:生後2か月〜5歳の誕生日の前日まで

標準的な接種開始時期は生後2〜7か月の前日です

回数:接種開始年齢により1~4回

小児肺炎球菌

対象時期:生後2か月〜5歳の誕生日の前日まで

標準的な接種開始時期は生後2〜7か月の前日です

回数:接種開始年齢により1~4回

B型肝炎

対象時期:1歳の誕生日の前日まで

初回の標準的な接種開始時期は生後2か月~9か月の前日です

回数:3回

※出生直後に、感染予防のため健康保険を使ってB型肝炎予防接種を受けたことがある場合は、 今回の定期予防接種の対象となりません。

BCG

1歳の誕生日の前日まで

標準的な接種期間は生後5~8か月です

回数:1回

五種混合(ジフテリア・百日ぜき・破傷風・ポリオ・ヒブ)

1期

対象時期:生後2か月~7歳6か月になる前日まで

回数:4回

2期

対象時期:11歳~13歳の誕生日前日まで

二種混合(ジフテリア・破傷風)を接種します

回数:1回

四種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ)

1期

対象時期:生後2か月~7歳6か月になる前日まで

回数:4回

2期

対象時期:11歳~13歳の誕生日前日まで

二種混合(ジフテリア・破傷風)を接種します

回数:1回

水痘

対象時期:1~3歳の誕生日の前日まで

標準的な接種開始時期は、生後12か月~生後15か月の前日です

回数:2回

※既に水痘にかかった人は対象となりません。

麻しん・風しん(麻しんと風しんをそれぞれ接種することも可能です)

1期

対象時期: 1~2歳の誕生日の前日まで

回数:1回

2期

対象時期:小学校入学前の1年間(3月31日まで)、令和5年度対象は、平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれの人です。


回数:1回

日本脳炎

1期

対象時期:3~7歳6か月になる前日まで

回数:3回

2期

対象時期:9~13歳の誕生日の前日まで

回数:1回

※平成17年から平成21年度の積極的な勧奨の差し控えにより接種機会を逃した人(平成19年4月1日以前の生まれで、20歳の誕生日の前日まで)は、年齢を拡大して接種することができます。詳しくは以下より日本脳炎ワクチン接種のページをご参照ください。

※令和3年1月から、日本脳炎ワクチンの出荷調整が続いていましたが、令和5年1月をもって解除になりました。今後、希望者が集中することにより、一時的に予約が取りにくくなることが予想されますので、余裕をもって予約してください。

子宮頸がん(ヒトパピローマウイルス感染症)

対象時期:小学6年生~高校1年生相当の女子

 回数:3回(または2回※ワクチンの種類および接種開始年齢により回数が異なります。以下の図をご参照ください。)

HPV接種スケジュール

(注意)積極的な勧奨差し控えの時期に対象であった人を、キャッチアップのため、令和7年3月末まで定期接種の対象者として扱います。

令和5年度:平成9年4月2日~平成19年4月1日生まれ

令和6年度:平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれ

キャッチアップ接種については、下記の子宮頸がんワクチン予防接種のページをご参照ください。

お持ちいただくもの

 母子健康手帳、予診票(事前に記入して、お持ちください)
 保護者以外の人(祖父母など成人した親族)が同伴する場合、委任状が必要です。
 

 以下より、委任状をダウンロードしてください。

 ただし、医療機関によっては、お子さんの安全のため、保護者以外の同伴の場合、委任状があっても予防接種を実施しないことがありますので、予約の際に必ず確認してください。

注意事項

  • 予防接種を受ける前には、必ず「予防接種と子どもの健康」をお読みください。
  • 予防接種は体調の良いときに受けましょう。

任意予防接種

個人の希望により接種します。北本市では、ロタウイルス、おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)、インフルエンザを対象に予防接種補助金制度を行っています。

対象および申請

  • 接種時に北本市内に住民票があり、以下の予防接種を受けた人が対象となります。
  • 年齢はいずれも予防接種実施日のものです。
  • 国内の医療機関で接種した場合が対象になります。
  • 予防接種後、母子健康手帳又は予防接種の記録(「予防接種済証」・「領収書明細」など予防接種を受けた人の名前、予防接種の種類、接種日などがわかるもの)および金融機関の口座番号等がわかるものを持参し健康づくり課に申請してください。
  • 申請期間は、接種後5年以内です。
  • 北本市予防接種補助金交付申請書は、以下よりダウンロードできます。

「予防接種の種類別、接種期間と補助対象年齢および補助額」

ロタウイルス

対象期間:

・2回投与のワクチン:生後6週0日~24週0日

・3回投与のワクチン:生後6週0日~32週0日

補助概要:1回5,000円(3回まで)

備考:ワクチンは2回投与と3回投与の2種類があります。

令和2年8月1日以降の生まれで、令和2年10月1日以降に定期接種として接種した人は対象外です

おたふくかぜ

対象期間:1歳以上就学前の3月31日まで

補助概要:3,000円(1回限り)

備考:通常、1~2回の接種です。

インフルエンザ

対象期間:1歳以上7歳の誕生日前日まで

注意 特例措置として、令和2年度に限り、7歳~小学2年生までの児童で、令和2年10月1日~令和3年3月31日までの接種も補助の対象になります。

補助概要:1回 1,000円(年度2回まで)

備考:通常、年度1~2回の接種です。

北本市予防接種補助金交付申請書(PDFファイル:70.8KB)

北本市予防接種補助金交付申請書(入力用)(PDFファイル:93.5KB)

※上記入力用PDFファイルはブラウザでの直接入力には対応しておりません。入力用PDFの利用については、次のとおり操作してください。

1 「入力用」のPDFファイルをダウンロードし保存する。

2 AdobeReaderを起動し、「ファイルを開く」を選択後に1で保存した「入力用」のPDFファイルを開き、フォームに文字入力する。

この記事に関するお問い合わせ先

健康づくり課健康推進担当
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-511-7704
ファックス:048-592-3367
お問い合わせはこちら