郵送による後期高齢者医療の手続き
後期高齢者医療に関するお手続きを郵送で行うことができます。
郵送でお手続きを希望する場合は、申請書および必要書類を同封して郵送してください。なお、記入漏れや必要書類の不足等の理由により、電話確認をさせていただく場合やお戻しすることもありますのでご了承ください。
申請された資格確認書等の郵送先は、被保険者の住所またはご登録のある送付先です。
郵送による申請ができる主な手続き
資格確認書の交付・任意記載事項の併記
資格確認書の交付及び任意記載事項の併記の申請ができます。
<必要書類>
・後期高齢者医療資格確認書交付兼任意記載事項併記申請書
後期高齢者医療資格確認書交付兼任意記載事項併記申請書 (PDFファイル: 99.0KB)
後期高齢者医療資格確認書交付兼任意記載事項併記申請書 記入例 (PDFファイル: 205.5KB)
後期高齢者医療資格確認書の再交付
資格確認書を紛失等された場合、資格確認書の再交付ができます。
<必要書類>
・後期高齢者医療資格確認書再交付申請書
後期高齢者医療資格確認書再交付申請書 (PDFファイル: 48.6KB)
後期高齢者医療資格確認書再交付申請書 記入例 (PDFファイル: 156.1KB)
葬祭費の申請
被保険者がお亡くなりになった場合、葬祭費(5万円)の申請ができます。
<必要書類>
・後期高齢者医療葬祭費支給申請書
・葬祭を行った証明書の原本(会葬礼状または領収書)
(注意)以下の点をご確認ください。
- 喪主の氏名が記載されていること
- (領収書の場合)領収印が押されていること
- (領収書の場合)葬儀一式の金額がわかるもの。もしくは火葬場のものであること
(注意)原本の返送を希望される場合は、返信用の封筒(切手貼付)を同封してください。返送先は、喪主の方に限ります。
後期高齢者医療葬祭費支給申請書 (PDFファイル: 128.3KB)
後期高齢者医療葬祭費支給申請書 記入例 (PDFファイル: 283.6KB)
郵送先
北本市役所 保険年金課後期高齢者医療担当
〒364-8633 北本市本町1-111
その他のお手続きやご不明な点については、保険年金課後期高齢者医療担当までお問い合わせください。
更新日:2024年12月02日