北本市内桜名所一覧
石戸蒲ザクラ

樹齢約800年の名木。エドヒガンとヤマザクラの自然雑種で ある「カバザクラ」という世界でただ一本の樹種であり、大正 11 年に国指定天然記念物となりました。色が白く小ぶりな花 弁が特徴です。この石戸蒲ザクラの後継樹(クローン)が石戸 蒲ザクラ駐車場や市内小・中学校などで見ることができます。
この桜には、源頼朝の弟・源範頼が石戸に逃げてきた際に突いてきた杖が根付いて蒲ザクラになったという伝説があります。江戸時代には範頼伝説とその巨木が評判となり、滝沢馬琴の「玄同放言」にも詳しく記載されています。
住所 | 石戸宿 3-119 |
アクセス | 北本駅から北里大学メディカルセンター行きバ スで「北里大学メディカルセンター」下車、徒歩約 8分または「石戸蒲ザクラ入口」下車、徒歩約3分 |
駐車場 | 約 120 台 |
見ごろ |
3月下旬~4月上旬 |
関連リンク
城ヶ谷堤(桜土手、桜堤)

「桜土手」、「桜堤」の愛称で親しまれる城ケ谷堤。約 60 本のソメイヨシノと足元の菜の花とのコントラストが楽しめます。
住所 | 石戸宿 7 丁目 |
アクセス | 北本駅から北里大学メディカルセン ター行きバスで「自然観察公園前」下車、徒歩約 15 分 |
駐車場 | 約 90 台 |
見ごろ | 3 月下旬 |
高尾さくら公園

全国から集められた 30 種類、約 200 本の 桜が植えられています。種類によって開花期 が異なるため、長く桜を楽しめるのも魅力。
住所 | 高尾 6-350-1 |
アクセス | 北本駅から衛生研究所行きバスで「野 外活動センター入口」下車(平日のみ運行)、 徒歩約 10 分または北本駅から徒歩約 30 分 |
駐車場 | 約 140 台 |
見ごろ | 3 月下旬~4月下旬 |
阿弥陀堂のエドヒガンザクラ

高尾さくら公園のすぐ北側にある阿弥陀堂の境内にあります。樹齢は約200年で、市の天然記念物に指定されています。
住所 | 高尾 6-366(阿弥陀堂境内) |
アクセス | 北本駅から衛生研究所行きバスで「野外活動センター入口」下車 (平日のみ運行)、徒歩約 10 分または北本駅から徒歩約 30 分 |
見ごろ | 3 月下旬 |
子供公園

大小様々な遊具が設置され、せせらぎや動物舎もあり、 家族連れに人気の子供公園。お天気のいい日にはテント 持参でお越しになるのもオススメです。
住所 | 石戸宿 3-225 |
アクセス | 北本駅から北里大学メディカルセンター行きバス で「北里大学メディカルセンター」下車、徒歩約 10 分ま たは「石戸蒲ザクラ入口」下車、徒歩約5分 |
駐車場 | 約 85 台 |
見ごろ | 4月上旬 |
放光寺のシダレザクラ

日本五大桜のひとつ、「三春の滝桜」(福島県)から株分けされた一本桜。広く張り出した枝 から枝垂れるピンクの花が美しい桜です。
住所 | 石戸宿 6 丁目 |
アクセス | 北本駅から北里大学メディカルセンター行きバスで「自然観察公園前」下車、徒歩約 20 分または「石戸蒲ザクラ入口」下車、徒歩約 10 分 |
見ごろ | 4月上旬 |
サンアメニティ北本キャンプフィールド(野外活動センター)

桜に囲まれた芝生広場を中心に、施設内のさまざまな場所で桜の景色を楽しめます。 また、キャンプ場やバンガローもあり、春のアウトドアも満喫できます。
住所 | 高尾9-143 |
アクセス | 北本駅から衛生研究所行きバスで「野外活動センター入口」下車(平日のみ 運行)、徒歩約8分 |
駐車場 | 約56台 |
見ごろ | 4月上旬 |
更新日:2023年03月31日