まほろばの郷 里山あるき
バス停石戸三丁目
すぐ
かまくらみち

鉄砲宿から、高尾氷川神社を経て、芭蕉句碑に続いているこの道は、かつて鎌倉武士が「いざ鎌倉」という時に駆けつけた鎌倉街道と伝えられる。周囲には中世の館跡や寺社が多く点在し、地蔵もたたずみ古道の風情が残る。
3分
高尾氷川神社・厳島神社・須賀神社

高尾氷川神社は貞観11年(869)創建、スサノオ命ほか6柱の神様を祭る。昇竜伝説のある厳島神社は安産、女性の守護として崇拝される。途中、静寂で清潔な境内でひと休みすれば、鳥の声や自然の音が聞こえてくる。
14分
阿弥陀堂
すぐ
高尾さくら公園
6分
蕎麦阿き津
10分
高尾宮岡ふるさと緑の景観地

貴重な自然があり、大宮台地の浸食により形成された谷や津つとそれを取り囲む斜面からなり、2カ所の湧水がある里山景観の総称。埼玉の優れた自然を後世に残すために指定された「緑のトラスト保全地」12の地域の一つ。
すぐ
サンアメニティ北本キャンプフィールド(北本市野外活動センター)
10分
北本水辺プラザ公園
20分
更新日:2022年10月28日