北本市公共施設マネジメント実施計画<北本市公共施設適正配置計画編>(令和2年3月策定)
北本市公共施設マネジメント実施計画<北本市公共施設適正配置計画編>
北本市公共施設マネジメント実施計画<北本市公共施設適正配置計画編>(以下「適正配置計画」という。)は、北本市公共施設等総合管理計画で定めた「公共施設の延床面積を今後40年間で50%削減」という目標を実現するために、第五次北本市総合振興計画の基本理念である「市民と協働による持続可能なまちづくり」のもと、市民事前説明会、市民アンケート、施設利用者アンケート、市民ワークショップによる意見聴取、北本市公共施設等総合管理計画推進審議会での検討を実施し、令和2年3月に施設ごとの今後の方向性について様々な視点から検討した結果をまとめたものです。
概要版
全体版
北本市公共施設マネジメント実施計画<北本市公共施設適正配置計画編>(令和2年3月策定) (PDFファイル: 8.5MB)
資料編
- 市民アンケート
- 施設利用者アンケート
- 市民ワークショップ
- 公共施設利用状況調査
- 北本市公共施設等総合管理計画推進審議会答申書
策定経過
市民説明会
平成30年9月30日と平成30年10月4日に、北本市公共施設マネジメント実施計画策定前に事前説明会を実施しました。
市民アンケート
平成30年9月に、市民2,000人(無作為抽出)を対象に公共施設の利用状況、今後のあり方に関するアンケートを実施しました。ご協力ありがとうございました。
施設利用者アンケート
平成30年9月から平成30年11月の2か月間、9つの公民館等の利用者に対して利用目的や利用状況についてのアンケートを実施しました。ご協力ありがとうございました。
市民ワークショップ
平成30年12月から平成31年4月にかけて、これからの公共施設のあり方について、幅広い世代の視点で議論いただきました。ご協力ありがとうございました。
公共施設利用状況調査
公民館等の利用状況や稼働状況を把握し、基礎資料の一つとするために、平成29年度の公共施設予約システムのデータを抽出及び分析を行いました。
北本市公共施設等総合管理計画推進審議会
北本市公共施設等総合管理計画推進審議会を令和元年7月から令和元年12月までに4回開催し、令和元年12月に答申をいただきました。
パブリック・コメント手続
北本市公共施設適正配置計画(案)について意見募集結果を公表します
策定後
市民説明会
適正配置計画の策定後、市民説明会を実施しました。
※令和2年3月22日と令和2年3月25日に市民説明会を予定していましたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため開催を延期し、令和2年7月25日と令和2年7月29日に実施しました。
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課施設再編担当
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-511-1061
ファックス:048-592-5997
お問い合わせはこちら
更新日:2025年05月01日