幼児教育の利用について

更新日:2023年12月28日

教育での利用

1 幼稚園

・利用は施設へ申し込んでください。
・満3歳以上の子どもの保育料が月額25,700円を上限に無償となります。
・無償化は幼稚園を通しての手続です。
・実費で徴収されている費用(通園送迎費、食材料費、行事費、教材費など)は、無償化の対象外です。
・年収360万円未満相当世帯と第3子以降の子どもは副食費が免除されます。
・北本市民の方が市外の未移行幼稚園に通園している場合は、北本市に申請が必要です。

2 認定こども園

申請・利用等については次をご覧ください。
   令和6年度 認定こども園を教育で利用するにあたっての申請手続きの利用案内

教育+預かり保育の利用 (幼稚園、認定こども園共通)

・教育認定を受けている方で保育の必要性の認定がある場合、3歳児クラスから月額11,300円を上限として預かり保育の 利用料が無償となります。
・満3歳児クラスでは、保育の必要性の認定に加え、市民税非課税世帯の場合に月額16,300円上限として預かり保育の利用料が無償となります。

・利用日数に応じて月額の上限額は変動(450円×利用日数)

預かり保育を無償で利用するためには、施設を通じての申請が必要です。
・北本市民の方が市外の幼稚園・認定こども園に通園している場合は、北本市に申請が必要です。

 

認可外施設等

施設一覧

施設・リンク 無償化の内容
一時預かり 北本東スマイルこども園

○全年齢共通
・保育認定が必要。
・幼稚園、認定こども園、保育所、地域型保育所等を利用していない。

○3歳児クラス~
・月額3.7万円を上限として無償。
・平日8時間、年間200日以上実施していない預かり保育の施設の利用者は、1.13万円まで。

○0~2歳児クラス
・月額4.2万円まで無料(住民税非課税世帯のみ)
・平日8時間、年間200日以上実施していない預かり保育の施設の利用者は、1.63万円まで。

Coccoルーム
東保育所
病児保育 病児保育(北里大学メディカルセンター)
病後児保育(東保育所)
ファミリー・サポート・センター
認可外保育施設

・一定基準以上の預かり保育(平日なお、市内幼稚園については、すべての幼稚園で一定基準以上の預かり保育を実施しているため、市内幼稚園の預かり保育と併用して認可外保育施設等を利用した場合、利用料は無償化にはなりません。

・北本市民の方が市外の認可外保育施設等を利用している場合は、北本市に申請が必要です。

保育の必要性の認定について

保育の必要性の認定の対象要件

  要件 提出書類
1 就労
(月に64時間以上)
居宅外で就労(予定を含む)

就労証明書(PDFエクセル) (採用予定の場合はその証明)

自営(自宅外自営、親族経営等の自営を含む) 就労状況申告書、自営の証明書類の写し
 (確定申告書、営業許可証、開業届等)
2 妊娠・出産 産前6週の属する月の1日から産後8週の属する月の末日まで 母子健康手帳の写し
 (氏名と出産予定日の記載ページ)
3 就学 保護者が学校に在学中 在学証明書又は学生証の写し、授業等の時間割表(毎月分)
4 疾病、障害等 保護者の疾病、負傷、障害 医師の意見書(疾病等)  (保育をできない旨の記載がある場合のみ診断書も可)
5 介護・看護 同居(長期入院含む)の親族の介護・看護

医師の意見書(介護等)

介護状況申告書

6 求職活動等 認定日から90日目の日における月末まで(起業の準備含む) 就労確約書
 (活動中であることを証明するもの)
7 災害復旧 震災、風水害、火災その他の災害復旧 お問い合わせください
8 虐待・DVのおそれ   お問い合わせください
9 認可外保育施設の利用を希望される方 保育所等利用申し込み等の不実施に係る理由書

手続のための書類

 

提出書類

提出先
保育の必要性あり 保育の必要性なし
未移行幼稚園 - 子育てのための施設等利用給付認定変更申請書(新1号)(黄色の申請書)※

幼稚園または保育課

未移行幼稚園の預かり保育

1 子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書(新2号)(ピンクの申請書)※

2 保育を必要とすることの証明書類(就労証明書等)

3歳(年少)以上の幼稚園利用児童の案内

満3歳の幼稚園利用児童の案内

-
認定こども園(幼稚園部分) - 利用案内をご覧ください。

幼稚園

または保育課

認定こども園(幼稚園部分)の預かり保育

1 子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書(ピンクの申請書)※

2 保育を必要とすることの証明書類(就労証明書等)

認定こども園利用児童の案内

-
認可外保育施設

1 子育てのための施設等利用認定・変更申請書(ピンクの申請書)

2 保育を必要とすることの証明書類(就労証明書等)

一時預かり・病児・病後児保育事業・ファミリーサポート事業を利用児童の案内

認可外保育施設利用児童の案内

無償化の対象外 保育課

【施設に在籍していない場合】

一時預かり事業

病児保育事業

ファミリー・サポート・センター事業

就学前障害児の発達支援

手続き不要  

※新規入園・転園の場合は別途手続が必要となります。

※提出書類は幼稚園や保育課で配布しています。(配布する書類は色付きになります)

 

特定子ども・子育て支援施設等一覧(令和5年12月28日)

 

認可保育所や認定こども園(特定教育・保育部分)については一覧に記載はありませんが、無償化の対象です。追加、修正がある場合、随時更新をします。