制定までの経過
取組み予定の決定と公表
平成18年6月 条例制定までの基本的な取組み予定を決定し、公表しました。
この条例は、住民自治を確立するために定めるものであることから、広範な市民の参画を促し、市民の意見を反映させた条例の作成を目指し、取組むこととしました。
当初の取組み予定はこちら (PDFファイル: 17.2KB)
市民ワークショップの開催
自治基本条例案の作成にあたり、条例に位置づける素材探しを目的に「誰でも参加できる」市民ワークショップを開催いたしました。
市民ワークショップや会議の様子を定期的に紹介してきました。
平成19年4月からは、広報きたもとで懇話会の議論の内容をお伝えしました
条例制定研究懇話会における自治基本条例の研究
市民ワークショップで導き出された条例に必要な「素材」をもとに自治基本条例について研究し、条例素案を市長に提出することを目的に組織しました。
委員の皆さんには2年間に渡って北本市のまちづくりのあり方についてご議論いただきました。
自治基本条例地域別説明会の開催
平成20年9月に北本市自治基本条例制定研究懇話会から条例素案の中間報告が提出されたことから、市では、8つの地域コミュニティ委員会が組織される地区ごとに自治基本条例の説明会を開催するとともに、懇話会が作成した条例素案を公表し、素案に対する意見を募集しました。
自治基本条例素案中間報告へお寄せいただいたご意見等の公表
北本市自治基本条例制定研究懇話会から条例素案の中間報告を受け、懇話会からの要望により、この条例素案中間報告を公表して、より多くの皆さんからこの中間報告に関するご意見を伺いました。
北本市自治基本条例素案について(中間報告)-懇話会からの報告- (PDFファイル: 50.8KB)
北本市自治基本条例素案中間報告 (PDFファイル: 276.4KB)
北本市自治基本条例素案作成取組経過 (PDFファイル: 59.8KB)
自治基本条例素案中間報告へいただいた意見への回答 (PDFファイル: 23.3KB)
皆さんからいただいた中間報告に関するご意見は、北本市自治基本条例制定研究懇話会にお渡しし、条例素案作成の際の検討事項としていただきました。
(仮称)北本市自治基本条例素案の提出

素案を提出する正副会長
平成20年12月11日(木曜日)、北本市自治基本条例制定研究懇話会から(仮称)北本市自治基本条例素案が提出されました。
懇話会では、平成19年2月から約2年間に渡り、北本市の自治のあるべき姿について検討し、自治基本条例の素案を研究してきましたが、12月3日(水曜日)に開催した第12回懇話会で(仮称)北本市自治基本条例素案を確定し、「北本市自治基本条例に関する検討報告」として、12月11日(木曜日)に正副会長が市長に研究結果報告を行いました。
北本市自治基本条例に関する検討報告 (PDFファイル: 412.9KB)
パブリック・コメント手続における結果の公表
市では、北本市自治基本条例制定研究懇話会から提出された「(仮称)北本市自治基本条例素案」に基づいて「北本市自治基本条例(案)」を作成し、北本市パブリック・コメント手続実施要綱に基づいて、市民の皆さんから条例(案)に対するご意見を募集しました。
公表した資料
北本市自治基本条例(案) (PDFファイル: 123.4KB)
北本市自治基本条例(案)解説 (PDFファイル: 289.5KB)
議案「北本市自治基本条例の制定について」の議会への提出
平成21年第1回北本市議会定例会(3月議会)に「北本市自治基本条例」の制定に関する議案を提出しました。
継続審議となりました
議案第9号 北本市自治基本条例の制定について (PDFファイル: 123.7KB)
平成22年4月1日「北本市自治基本条例」の施行
平成21年第3回北本市議会定例会(平成21年9月)において、議案を一部修正することにより可決され、平成21年9月30日付で「北本市自治基本条例」を公布しました。
同条例は、平成22年4月1日から施行されました。
更新日:2021年03月31日