狂犬病予防注射

更新日:2025年02月21日

狂犬病予防注射

   狂犬病の予防注射については、狂犬病予防法第5条第1項及び狂犬病予防法施行規則第11条第1項の規定に基づき、犬の所有者または管理者は、所有する犬について毎年1回、狂犬病予防注射を受けさせなければなりません。

   集合注射会場または動物病院で、必ず狂犬病予防注射を受けてください。

動物病院で接種された方へ
  • 獣医師発行の注射済書類と、市郵送の手続き用ハガキを環境課窓口へ持参してください。
  • 届出忘れがないよう、接種後速やかに、窓口で注射済票(550円)の交付を受けてください。

令和7年度は、どこで接種するかに関わらず、令和7年3月2日 から 6月30日 までに、予防注射を受けてください。

集合注射をご利用の方へ

はじめに

  • 集合注射の会場では、犬の登録事項変更届(転入、住所変更、飼い主変更等)や鑑札の再交付申請などは受け付けできません。あらかじめ、市の環境課窓口で手続きをしてください。

注意事項

  • 屋外で実施しますので、犬を連れて建物の中に立ち入らないでください。
  • 例年、開始直後は会場が大変混みあいます。別の目的で施設を利用する方のご迷惑にならないよう、皆さまのご協力をお願いいたします。
  • 犬の突発的な行動に対応できるよう、首輪を付け引綱は短く持ち、犬の扱いに慣れた人が連れてきてください。
  • かみつき癖のある犬は、口輪をしてください。
  • 飼い犬のフンは、飼い主が絶対に持ち帰ってください。(会場が借りられなくなります)
  • 問診の結果によっては、獣医師から接種を見送るよう助言を受けることがあります。
  • 集合注射では、獣医師の接種証明書は発行されません。市が発行する接種済票(ハート型の番号プレート)のみ配布となりますので、予めご了承ください。

感染症拡大防止のために

  • 軽度であっても風邪症状や発熱など、体調が悪い場合には利用をご遠慮ください。

令和7年度集合狂犬病予防注射<日程>のご案内

月 日 曜 日 会 場 時 間
4月1日 火曜日

市役所駐車場 北側防災倉庫前

午前9時30分 午前11時00分

北部公民館 駐車場

午前11時30分 午後12時30分
4月3日 木曜日

西部公民館 入口横

午前9時30分 午前10時30分

総合福祉センター 入口横通路

午前11時 正午
4月6日 日曜日

市役所庁舎前 入口横通路

午後1時30分 午後3時

4月9日

水曜日

中丸公民館 駐輪場前一部

午前9時30分 午前10時30分

南部公民館 駐車場

午前11時

正午
感染症等の状況により変更・中止の場合があります。
必ずホームページやお問い合わせのうえ、最新情報をご確認ください。

【当日の持ち物】

  • 市役所より送付されるハガキ(令和7年度狂犬病予防注射済票交付申請書)
  • 料金3,500円(注射料2,950円・注射済票550円)

         ※おつりがないようにお願いします。

ハガキについて

   平成7年4月1日以降に登録をした犬の飼い主さんには、例年3月中旬から下旬に「狂犬病予防注射済票交付申請書 兼 集合狂犬病予防注射のお知らせ」ハガキを送付しています。

   内容を確認し、必要事項を記入のうえ、必ず会場に持参してください。

この記事に関するお問い合わせ先

環境課環境政策・保全担当
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-594-5526
ファックス:048-592-5997
お問い合わせはこちら