仕事と介護の両立に不安のある方へ

更新日:2024年06月18日

突然介護に直面した時に、どこに相談し、どのような介護をするのか

介護が始まる前から考えておくことが大切です。

以下の動画では、介護に直面した際の相談窓口や、介護保険サービス、介護休業制度等の利用までの流れをご紹介します。

 

出演:国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子 氏

1.急に介護に直面した場合(11分18秒)

父親が突然の脳梗塞で入院

https://www.youtube.com/watch?v=7O-X_w6qLCE&list=PLMG33RKISnWgWl_4CcbI4ivhhl-fIIVFi&index=1

 

2.認知症の場合(13分26秒)

父親が認知症に…

https://www.youtube.com/watch?v=nrnxmBeTnIE&list=PLMG33RKISnWgWl_4CcbI4ivhhl-fIIVFi&index=2

 

3.遠方の家族を介護する場合(11分48秒)

実家で一人暮らしの母親が骨折

https://www.youtube.com/watch?v=dKfm9KtYT2Y&list=PLMG33RKISnWgWl_4CcbI4ivhhl-fIIVFi&index=3

 

詳しい情報・関係機関について

Q介護について相談したいのですが、どこに相談すればよいですか?

各地域の地域包括支援センター(高齢者あんしん相談窓口)にご相談ください。

高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるように、必要な援助・支援を行う窓口です。介護、医療、福祉等の専門知識を持ったスタッフが、皆さんをサポートいたします。

秘密は厳守しますので、お気軽にご相談ください。

円滑な対応のため、窓口への訪問を希望する際は、事前の電話連絡をお願いします。

相談は無料です。

高齢者に関わることであれば、家族や本人だけでなく、地域の人なら誰でもご利用いただけます。

緊密なサポートを実現するために、行政区別に担当が分かれています。下記チラシをご確認いただき、お住まいが該当する窓口でお電話ください。

地域包括支援センターチラシ(PDFファイル:589.3KB)

 

市内での相談は気が引けるという場合、国や県の相談窓口もあります。

よりそいホットライン(厚生労働省の補助による事業)

24時間無料で、どんな悩みでも相談できます。

0120-279-338

 

 

埼玉県認知症疾患医療センター(済生会鴻巣病院)

月~金 9~17時 土 9~12時

048-501-7191

 

認知症の電話相談窓口(公益社団法人認知症の人と家族の会埼玉県支部への埼玉県委託事業)

月、火、水、金、土 10~15時

048-814-1210

 

埼玉県虐待通報ダイヤル

24時間、365日受付

#7171

 

Q介護休業制度について詳しく知りたい場合、どうすればよいですか?

下記の介護休業制度特設サイトに、制度概要の説明や、制度に関する各種相談窓口を掲載していますので、ご覧ください。

https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/ryouritsu/kaigo/

 

事業主・人事労務担当者様へ

社員向け動画のご案内

介護に直面した際の相談窓口や、介護保険サービス、介護休業制度等の利用までの流れをご紹介しています。

  • 介護について社員から相談を受けた際の情報提供
  • 研修の教材
  • 日頃の情報提供

として、ぜひご活用ください。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLMG33RKISnWgWl_4CcbI4ivhhl-fIIVFi

出演:国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子 氏

 

事業主・人事労務担当者向け動画のご案内

家族の介護は、いつでも、誰にでも起こり得ることです。

社員の介護離職を防ぐために、両立支援制度や、介護保険制度の相談窓口である地域包括支援センターの情報を発信するなど、各企業において最初に取り組んでいただきたい内容をご紹介します。

https://www.youtube.com/watch?v=uF_RKm4b_Mc&list=PLMG33RKISn

出演:NPO法人となりのかいご 代表理事 川内潤 氏

 

社員から介護について相談を受けた際の対応のポイント

  • 本人が不安に思っていることや希望する働き方、必要な支援などについて、よく話を聴いた上で、本人の状況が整理できたら、当面の働き方や、本人の必要性に応じて両立支援制度の利用について検討しましょう。
  • 一人で抱え込まず、介護が必要な方が暮らしている地域の地域包括支援センターへ早めに相談するよう伝えましょう。介護の負担が大きいなど、介護を行う中で困っていることや不安に感じていることも相談可能です。

 

都道府県労働局雇用環境・均等部(室)のご案内

両立支援制度に関するお問合せに対応しています。

https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shozaiannai/roudoukyoku/index.html

 

本ページは、厚生労働省が実施する令和5年度老人保健健康増進等事業「介護離職者の離職理由の詳細等の調査及び勤労世代の介護離職防止に資する介護保険制度の広報資料等の作成」で作成された動画及びリーフレットをご案内するものです。

リーフレット(PDFファイル:651.4KB)

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

高齢介護課介護担当
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-594-5540
ファックス:048-593-2862
お問い合わせはこちら